fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Entries

絵本「てぶくろ」が話題ですね。

今、絵本「てぶくろ」が話題ですね。懐かしいなぁ。。。
娘二人と、ほんと、よく読みました。

絵本てぶくろ1

ネズミと、
カエルと、
ウサギと、
キツネと、
オオカミと、
イノシシと、熊。

雪の降る寒い夜に、み~んなで肩寄せ合って
落ちてた手袋(片方)の中で、仲良く、暖を取るお話です。

せっかく、みんなで、仲良く、ぬくぬくしてるのに、
手袋を落としたおじいさんが拾いに戻ってきたから
しかたなく、み~んな一緒に仲良く逃げ出しました。。。とさ。

絵本てぶくろ3

子供が2歳3歳のときの反応をメモしてます。子供の落書きも一緒に。
ホント、懐かしい、もう30年も前のことです。
絵本「てぶくろ」は、今、たいへんなことになってるウクライナの民話です。
みんなで仲良くね。

地下鉄の新大阪駅で木製ベンチを発見!

地下鉄の新大阪駅で木製ベンチを発見!

何ヶ月ぶりかで地下鉄に乗りました。
新大阪駅でドアが開いて眼に飛び込んできたのは
木製ベンチです。

乗降客の邪魔にならないように、
感染対策をして!?、ドアが開いてる間に車内から写真を撮りました。
ドアが閉まる寸前で。

2022年3月新大阪木の椅子1

2022年3月新大阪木の椅子2

集成材ではなしに、間柱か垂木をまとめて接着して曲げたようです。
こんな太い束(タバ)で曲がるの!?驚きです。

杉かな?檜かな?輸入材じゃないよねぇ、まさか。
抗菌作用ってあるのかな?期待してる?今時だから。

それにしても、ロシア産のポプラがLVLや合板の材料として
ウッドショックの解消に一役買っていたのに、
またまた、たいへんな事になりそうですね、ウクライナの件で。

ポプラワッパも品薄かな?春の新学期や行楽シーズンに
ポプラワッパのお弁当なんて、しゃれていイイのに。

何にしても、木造建築が増えて、当社の仕事が忙しくなるのは
ありがたいことです。
今後とも、木造建築とジョインウッドを宜しくお願い致します。

株式会社オーシカ大阪事業所殿の木質トラスを見せていただきました。

株式会社オーシカ大阪事業所殿の木質トラスを見せていただきました。

オーシカ大阪事業所殿1

オーシカ大阪事業所殿2

オーシカ大阪事業所殿3

構造:2X4工法(枠組壁工法)
平屋・延床660㎡(20mX33m、倉庫)
トラス形状:平行弦トラス(屋根勾配分の台形)
トラススパン:20m
トラス負担幅:8.2m
トラス背:1,500~2,400mm
トラス構成材:LVL、38mmX250~500mm
         38mmX500mmの斜材と、38mmX250mmの束材を、
         38mmX600mmの弦材2枚で挟んでビス止め
トラス構成材の接合部は構造ビスが使われています。
TJI(I ジョイストは、I 型ビーム)の最大スパン12m(梁背508mm)

2X4壁の薄さ(2X8柱とOSB)に驚きました。とてもスリムでシャープです。
トラスの背は大きいものの、そのピッチが8mもあるので
トラス-トラス間の空間も利用できるため、天井高が有効に
利用できます。

今回は平行弦トラス(屋根勾配分の台形)ですが、
いろんな形状のトラスができそうです。
今回、視察させていただき、軸組工法にも利用させていただきたいと
考えています。

丹波篠山市の『小田垣商店』さんを取材させていただきました。

丹波篠山市の『小田垣商店』さんを取材させていただきました。

2021年9月小田垣商店1
当社の広報誌「JoinWoodTimes」に掲載させていただくのに、取材をさせていただきました。
2021年9月小田垣商店52
玄関にはどうどうたる「黒まめ」文字。
2021年9月小田垣商店53

享保十九年(1734年)創業の小田垣商店さん。
300年近い歴史を感じさせる小屋組です。
江戸末期から昭和初期にかけて建築された10棟の建物は国の登録有形文化財に指定されています。

2021年9月小田垣商店54
素晴らしい石庭。
2021年9月小田垣商店5
その石庭に面した素敵なカフェ『小田垣豆堂』では、おいしいスイーツやサンドイッチがいただけます。
2021年9月小田垣商店6
おかげさまで、「JoinWoodTimes No.10 2021/9」を発行させていただきました。
小田垣商店さん、ありがとうございました。



化粧垂木が綺麗ですね。真新しい店舗です。

化粧垂木が綺麗ですね。真新しい店舗です。

2021年9月化粧垂木1
2X8くらいのサイズでしょうか?
16~18フィート材を、軒から棟まで1本で通している様子です。
2021年9月化粧垂木2
棟のジョインが軽やかで、構造的にも合理的な、美しいフォルムですね。
2021年9月化粧垂木3
軒先は、下端をカットして、シャープな印象です。
2021年9月化粧垂木4
ヤッパ、木はイイねぇ。

09/01のツイートまとめ

joinwoodhatano

@structure_info「かんたん平面骨組」の印刷出力において、等分布荷重の単位が「KN・m」と表記されます。「KN/m」が正しいと思います。いかがでしょうか? https://t.co/mLRthDj30p
09-01 12:08

新大阪駅にベトナム流の麵屋さんを発見。

新大阪駅にベトナム流の麵屋さんを発見。

2021年7月新大阪のベトナム麺1

2021年7月新大阪のベトナム麺2

新大阪駅でお客様と打合せした帰りに見つけました。
「Pho」と「Bun」をきちんと分けてディスプレィしています。
なかなか、やるなぁ。。。
私は、PhoよりBun派です、スープの味にもよりますが。。。

そして、ベトナムらしく、麺屋さんでCafeメニューあり。
常識ですね、ベトナムでは。
麺屋さんでCafeメニュー出すし、喫茶店で汁気の麺類出すのも当たり前、
ベトナム流です。

日本なら、喫茶店に「どうん」は無いよねぇ(-_-;)
うどん屋さんにコービーは無いし・・・(*^^)v

私は、麺より『Caphe-Sua-Da』の方が気になります。
『Caphe-Sua-Da』は『アイス・ミルク・コーヒー』のこと。
日本語の全く反対。。。
Caphe:コーヒー
Sua:ミルク
Da:氷(アイス)
ベトナム語は『Caphe-Sua-Da』
日本語は『アイス・ミルク・コーヒー』
結論を先送りする日本人、『コーヒーを最初に言えよ』って絡まれそうですね。

06/21のツイートまとめ

joinwoodhatano

今年も紫陽花が咲いています、緊急事態とか関係なく。 https://t.co/DUCE8Zbtft
06-21 10:58

今年も紫陽花が咲いています、緊急事態とか関係なく。

今年も紫陽花が咲いています、緊急事態とか関係なく。

2021年6月21日紫陽花1
2021年6月21日紫陽花2
2021年6月21日紫陽花3
2021年6月21日紫陽花4
2021年6月21日紫陽花5
2021年6月21日紫陽花6
2021年6月21日紫陽花7

残念ながら我が家の庭ではありません。(笑)
写真を取らせていただきました。

コロナとか関係なく、多少の早い遅いはありますが、
いつものように季節は巡ってきます。
車で通りすぎるだけでなく、自分の足で歩くと、
いろんなものが見えてきます、自分の心の内も。

06/17のツイートまとめ

joinwoodhatano

ベトナムへワクチンが届きました、日本との友好の証です。 https://t.co/7810JpGEHT
06-17 13:34

ベトナムへワクチンが届きました、日本との友好の証です。

ベトナムへワクチンが届きました、日本との友好の証です。

2021年6月ワクチンがベトナムへ1
100万回分のコロナ・ワクチンが、日本からベトナムに届いたそうです。
そのうち、80万回分はホーチミンへ。
(首都のハノイよりホーチミンが優先とは?? ハノイは別のワクチンかな?)

2021年6月ワクチンがベトナムへ2
こんどは、ANAで持って行ったようですね、台湾へはJALで行ってたような・・・
これも、忖度?。。いやいや入札?
てなことはどうでもよくて、早く普通に行き来できるようになるとイイですね。
私も、首を長くして、その時を待ち焦がれています。

詳しくはこちら。
https://tuoitre.vn/tp-hcm-tiem-vac-xin-cho-ai-khi-nhan-800-000-lieu-duoc-nhat-tang-20210617084001185.htm
2021年6月ワクチンがベトナムへ3

さらに、
https://www.facebook.com/consulategeneralofjapaninhochiminh/
2021年6月ワクチンがベトナムへ4

06/15のツイートまとめ

joinwoodhatano

ベトナムの5Kは新型コロナ対策です。 https://t.co/AyouJrQXid
06-15 09:49

06/14のツイートまとめ

joinwoodhatano

野村不動産 「超高級タワマン」のトラブルに購入者が大激怒(FRIDAY)#Yahooニュースhttps://t.co/AO1jZoyQLU
06-14 12:53

06/05のツイートまとめ

joinwoodhatano

「フロッキン」ってご存じですか?こんなイイもの見つけました。タマタマです、ホント。 https://t.co/qCBdUG1WNn
06-05 14:02

「フロッキン」ってご存じですか?こんなイイもの見つけました。タマタマです、ホント。

「フロッキン」ってご存じですか?こんなイイもの見つけました。タマタマです、ホント。

ブログ20210605

イイもの。。。この写真じゃなしに。。。
「フロッキン」の動画です。

大橋先生まで登場していただいて、恐縮です。

当社の親会社「株式会社ナカムラ」では、この「フロッキン」を
主力に扱っています。

この「フロッキン」を説明するのに苦労することもあるんですが
こんなイイ動画があるなんて、知りませんでした。
早く教えてくださいよ、ダイドーハントさん。

06/04のツイートまとめ

joinwoodhatano

ウッドショックの続きです。。。。グリン材(グリーン材)も使うの? https://t.co/vr3kHiA2HR
06-04 11:07

ウッドショックの続きです。。。。グリン材(グリーン材)も使うの?

ウッドショックの続きです。。。。グリン材(グリーン材)も使うの?

ウッドショック20210604

木造建築用の「構造材」は、一般的には『乾燥材(人口乾燥はKD材)』を使うと思います。
未乾燥材は『グリン材(グリーン材)』と呼ばれています。

この、『乾燥材』と『未乾燥材』の違いは、『含水率』です。
つまり、『乾燥材』は、含水率が15%前後で、万が一濡れても乾きやすく、
強度も十分です。
一方、『未乾燥材』は、含水率がそれよりも高く、
『十分に乾燥されていない木材は重く、腐りやすく、収縮・変形し強度も乾燥材に劣る』
と、ものの本には書かれています。

最近のウッドショックで、 、『未乾燥材=グリン材』が使われるケース(量)が
増えているとか。。。(新聞記事からの受け売りですが)

木造で新築される際には、使われている木材が
『乾燥材』か『未乾燥材=グリン材(グリーン材)』か、
是非、お確かめください。

それにしても、ウッドショック、大変な状況です。
これもコロナ禍の影響でしょうか。。。。


05/26のツイートまとめ

joinwoodhatano

ウッドショックはアメリカの方が深刻ですか? https://t.co/MpiSkeGWD0
05-26 14:08

ウッドショックはアメリカの方が深刻ですか?

ウッドショックはアメリカの方が深刻ですか?

ウッドショック20210526

新聞記事からの受け売りですが、アメリカでの木材高騰は。。。
・超低金利とコロナ禍で住宅ブームが盛上がり木材価格が1年で6倍。
・何百万というオーダーで、住宅購入というアメリカンドリームを実現できない世帯がある。
・新築一戸建ての住宅が、平均400万円高騰した。
・欧州や北米の木材メーカーは、日本より高価格のアメリカ市場を優先。(そりゃ当然かな)

確かにショックではありますが。。。
日本の木材自給率は30%と言われています、70%が輸入。
その輸入木材が年始から最大30%程度減少したそうです。
ということは、全体の20%程度の供給減。
たしかに、20%というと大きいかも、ですが、
多少は国産を増産したり、中国からの輸入を増やしたり。。。
結果、全体的には十数パーセント程度の供給減ということではないでしょうか?

木材の供給量が十数パーセント程度減って、今の危機的状況とは??
市場価格の高騰も半端ない・・・
ちょっと解せませんね。。。(勝手な私感ですが)

SDGs、みなさん、木材を大切に使いましょう。
関係ねぇ。。。かな?

05/25のツイートまとめ

joinwoodhatano

BCwoodのつぶやきに注目(BCwoodカナダ・ブリティッシュ コロンビア州Wood) https://t.co/5XEeWHLKrD
05-25 14:24

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
367位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
15位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR