2011.05/27 [Fri]
やはりあるんですね「一級建築士の懲戒処分」
国交省のサイトに平成23年度「一級建築士の懲戒処分について」
掲載されています。
6件(人)のうち4件(人)が戸建・木造住宅の「壁量不足」による処分です。
「壁量不足」とは、建築士が設計したにもかかわらず「耐震性が不足」していたとい
うことで、「建築基準法に適合しない設計をした」ということですね。
なぜ?
故意ですか?それとも間違った?、いや知らなかった??
処分された4件(人)とも、一人でたくさんの住宅を「不適切な設計」しています。
1軒や2軒じゃなしに、一人で24軒も「不適切な設計」している建築士がいます。
なぜですか?
全て一級建築士ですよ。(ひょっとして、この人が設計していない?)
「モラルの問題」では片付けられないような気がします。
個人の問題でしょうか?社会の仕組みや経済情勢というか風潮、周囲の人々の
「こころ」に原因はありませんか?
私は、建築・構造の仕事に関わって31年目になります。
そのうちの25年ほどは、構造設計が「法にもとづく」意識が、私にはありませんでした。
つまり私には「安全な建物を設計すること」が求められていおり当然のこと。
「法律に決められているから」設計するという意識はほとんどありませんでした。
ところがここ5年ほどは、職場や立場、それに設計の対象が変化したこともあって、
「法」を強く意識するようになりました。
そうすると、「何のための設計?」ということを考えさせられます。
それと、今回の「処分」の中に、「耐火建築としなかった」「用途違反の設計」
というのがありますが、確認申請でのチェックってどうだったんでしょうか??
確認申請の責任にするつもりはありませんが、チェックする仕組みや機能は必要でしょう。
建築士も人間ですから。
掲載されています。
6件(人)のうち4件(人)が戸建・木造住宅の「壁量不足」による処分です。
「壁量不足」とは、建築士が設計したにもかかわらず「耐震性が不足」していたとい
うことで、「建築基準法に適合しない設計をした」ということですね。
なぜ?
故意ですか?それとも間違った?、いや知らなかった??
処分された4件(人)とも、一人でたくさんの住宅を「不適切な設計」しています。
1軒や2軒じゃなしに、一人で24軒も「不適切な設計」している建築士がいます。
なぜですか?
全て一級建築士ですよ。(ひょっとして、この人が設計していない?)
「モラルの問題」では片付けられないような気がします。
個人の問題でしょうか?社会の仕組みや経済情勢というか風潮、周囲の人々の
「こころ」に原因はありませんか?
私は、建築・構造の仕事に関わって31年目になります。
そのうちの25年ほどは、構造設計が「法にもとづく」意識が、私にはありませんでした。
つまり私には「安全な建物を設計すること」が求められていおり当然のこと。
「法律に決められているから」設計するという意識はほとんどありませんでした。
ところがここ5年ほどは、職場や立場、それに設計の対象が変化したこともあって、
「法」を強く意識するようになりました。
そうすると、「何のための設計?」ということを考えさせられます。
それと、今回の「処分」の中に、「耐火建築としなかった」「用途違反の設計」
というのがありますが、確認申請でのチェックってどうだったんでしょうか??
確認申請の責任にするつもりはありませんが、チェックする仕組みや機能は必要でしょう。
建築士も人間ですから。
Comment
Comment_form