fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Entries

今、フロッピーディスクが熱く語られています。懐かしい・・・

#フロッピーディスク
今、フロッピーディスクが熱く語られています。懐かしい・・・

私とフロッピーディスクとの出会いは1980年、昭和55年に遡ります。
就職して、初めての応力解析は、フロッピーでした、8インチのフロッピーデスク。
当時、8インチのフロッピーデスクに入るデータは容量は128KB(キロバイト)だったと
覚えています。

現在、iPhpne13の最低容量が128GB。
128KBの約1000,000倍(百万倍)が128GB。
8インチは約20cm。
直径20cmの円盤に128KBしか入らなかった時代でした。

現代では、1円玉より小さいmicroSDに128GBはもちろん
1T(テラ)だって入るんです。
128KBの約10,000,000倍(一千万倍)が1T(テラ)。

※間違ってないかなぁ?単位。間違っていたらご指摘ください。

ちなみに、今、2022年、話題のフロッピーディスクは、たぶん3.5インチで
256KB~1MB程度のデータが入るタイプと思いますが、このタイプ
2000年ごろまでは使っていたように思います、私は。
それが21世紀になって20年以上経過した今、またまた、脚光を浴びています。

なんかうれしいような、懐かしい。。。
余計かもわかりませんが、私のコンピューター歴
1977年:初めてコンピュータを利用[富士通FACOM]
1979年:初めてパソコン(マイコン)を利用[日立BASICマスター]
1980年:初めてコンピュータで応力解析[IBM Series/1]
1981年:初めてゲームソフトを自作[シャープMZ-80B]
1983年:NEC-PC6000/8000を業務利用
1984年:IBM PC 5150を業務利用
1985年:Macintoshを業務利用
その後、DOS~Windows95~Windows10まで全て制覇。
またこの間、今まで30年近くLinux・UNIX機、汎用機を業務利用。
ちょっとした自慢です。
関連記事

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
367位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
15位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR