2011.06/17 [Fri]
「脱衣室の床組」は「防水上有効な仕上げ」を求められています。
「脱衣室の床組」は「防水上有効な仕上げ」を求められています。
「長期優良住宅」や「性能表示制度」のなかで、
「脱衣室の床組」は「防水上有効な仕上げ」を求められています。
(劣化対策等級3)
この「防水上有効な仕上げ」とは何ですか?
「耐水」ではなく「防水」ですね。
「防水」っていうのは、時計なんかでいう『生活防水』とか、
『防水スプレー』とかの「防水」ですね。
ということは、水がしみこまないことが「防水」ですね。
「防水上有効な仕上げ」とは、「水がしみこまない仕上げ」ですね。
下地に構造用合板を使うことが「防水上有効」ですか??
ほんとぅ??
うそでしょう。
構造用合板は、いくらでも水を吸うし、水を通しますよ。
「防水性」なんかまったく無いですよ。
「防水上有効な仕上げ」の例示として「構造用合板」が示されて
いますが、「構造用合板」に防水性なんて無いですよ。
何か、勘違いしていませんか?
「長期優良住宅」や「性能表示制度」のなかで、
「脱衣室の床組」は「防水上有効な仕上げ」を求められています。
(劣化対策等級3)
この「防水上有効な仕上げ」とは何ですか?
「耐水」ではなく「防水」ですね。
「防水」っていうのは、時計なんかでいう『生活防水』とか、
『防水スプレー』とかの「防水」ですね。
ということは、水がしみこまないことが「防水」ですね。
「防水上有効な仕上げ」とは、「水がしみこまない仕上げ」ですね。
下地に構造用合板を使うことが「防水上有効」ですか??
ほんとぅ??
うそでしょう。
構造用合板は、いくらでも水を吸うし、水を通しますよ。
「防水性」なんかまったく無いですよ。
「防水上有効な仕上げ」の例示として「構造用合板」が示されて
いますが、「構造用合板」に防水性なんて無いですよ。
何か、勘違いしていませんか?
- at 22:47
- [木質構造:木質構造・長期優良住宅]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form