fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Entries

耐水合板=構造用合板 の理由がわかりました。

「耐水合板」=構造用合板 の理由がわかりました。
(これまで、なぜ、こう言われているのか理由がわかりませんでした)

性能表示制度の世界では、
耐水合板=構造用合板
と定義付けられているようですね?
しかも「特類」も「1類」もおなじ「耐水合板」であると。

『性能表示制度Q&A、ガイドライン』のなかで、
『耐水合板(普通合板1類、構造用合板特類又は1類)』
なんていう説明がされています。

ほんとですか?

「耐水合板」は、構造用合板の特類と1類だけですか?
他にも同等の「耐水性」をもった合板類、ボード類はありませんか?

構造用合板の特類と1類は、本当に、耐水性がありますか?
水をはじくんですか?しみこまないですか?

特類でも1類でも、水を吸うし、通すでしょう。
耐水性なんか無いですよ。

どう思いますか?みなさん。



関連記事

Comment

「耐水合板」=構造用合板 の理由がわかりました。へのコメント 

あります。ロシア白樺耐水合板
http://tetsuya-jp.com/

合板の接着剤にフェノール樹脂という耐水性のあるものが使用されています。それによって耐水性がでます。
船にも使用されてます。

木の表面に耐水性があるというわけではありません。

Re: 「耐水合板」=構造用合板 の理由がわかりました。へのコメント 

テツヤ・ジャパン様

ご教示、ありがとうございます。

私が疑問に思っているのは、
「OSB」と「構造用合板」とで、
『耐水性に差が有る』
『OSBは、構造用合板より、耐水性が劣る』
と、されているところです。

さらに、ご教示いただければ幸いです。
ありがとうございました。
 >->->->->->->->->->->->->->->->->->
         ㈱ジョインウッド 波多野隆之
http://www.join-wood.co.jp/
        E-mail t-hatano@join-wood.co.jp
   〒669-2465 兵庫県篠山市栗栖野27-1
   TEL(079)-595-1517 FAX(079)-595-1518



> あります。ロシア白樺耐水合板
> http://tetsuya-jp.com/
>
> 合板の接着剤にフェノール樹脂という耐水性のあるものが使用されています。それによって耐水性がでます。
> 船にも使用されてます。
>
> 木の表面に耐水性があるというわけではありません。


  • posted by 丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。 
  • URL 
  • 2012.12/03 09:26分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
652位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
26位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR