fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Entries

四号建築(壁量計算・仕様規定)の構造図書の保存は不要ですか?

四号建築(壁量計算・仕様規定)の構造図書の保存は不要ですか?

現行の建築基準法では、木造・小規模建築物の、
四号建築(壁量計算・仕様規定)の構造図書の保存は不要ですか?

改めて、国土交通省が
『壁量計算書の保存を義務化』ダァ、とか言っているようですが???

日経アーキテクチャーNO.1149[2019/8-8]記事で読みました。

日経 xTECH/日経アーキテクチュア


今までは???
・安全に設計する義務
・木造・小規模建築物(四号建築)については、壁量N値計算
・設計図書は15年保存
の今までも、壁量計算書は設計図書として保存が必要では?
と思いますが、いかがでしょうか?

小職としても確認中で、新しい事実がわかれば、この場で報告いたします。
いかがでしょうか?



いやぁ~知りませんでした。。。わかりました。

今までは、木造・小規模建築物(四号建築)については、壁量N値計算書(構造図書)の
15年保存義務は無いんです。保存しなくていいんです。ホント。
顧問でお世話になっている弁護士先生(『プレカット事業との連携』参照)に確認しました。

ホント、ビックリですね。
関連記事

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
652位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
26位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR