2019.01/13 [Sun]
2019年のお正月です。-2-元旦は2社と1堂にお詣りしました。
2019年のお正月です。-2-元旦は2社と1堂にお詣りしました。
まず、『ニコライ堂』です。

うかがったときは、ちょうど、礼拝の真っ最中で、
讃美歌と聖書の朗読を聞かせていただきました。
『ニコライ堂』は、正式名称は「東京復活大聖堂」と言い、
日本に正教会の教えをもたらしたロシア人修道司祭(のち大主教)聖ニコライに由来します。
次は「神田明神」です、「銭形平次」縁の江戸総鎮守です。

参道から隨神門まで約30分かかりました。

隨神門から本堂前まで、また30分。

念願の銭形平次と八五郎に会えた気分です。
知らないかなぁ。。。八五郎、懐かしいでね。
昭和40年代、テレビで大流行。
主題歌は「舟木一夫」
今、その主題歌「銭形平次」を福山雅治が、ギター一本で歌っている
ので、是非、お聞きください。私、大好き!!
そして最後は愛宕神社。
ここはなんといっても「出世の石段」を登らないと!

石段が100段近くあります。
神社脇にエレベーターがあるようですが、是非、この「出世の石段」を
上ってほしいものです。

けっこうな急勾配で、登りより下るときにお気を付けください。
せっかく出世したのに、出世の階段を踏み外して転げ落ちないように。
まず、『ニコライ堂』です。

うかがったときは、ちょうど、礼拝の真っ最中で、
讃美歌と聖書の朗読を聞かせていただきました。
『ニコライ堂』は、正式名称は「東京復活大聖堂」と言い、
日本に正教会の教えをもたらしたロシア人修道司祭(のち大主教)聖ニコライに由来します。
次は「神田明神」です、「銭形平次」縁の江戸総鎮守です。

参道から隨神門まで約30分かかりました。

隨神門から本堂前まで、また30分。

念願の銭形平次と八五郎に会えた気分です。
知らないかなぁ。。。八五郎、懐かしいでね。
昭和40年代、テレビで大流行。
主題歌は「舟木一夫」
今、その主題歌「銭形平次」を福山雅治が、ギター一本で歌っている
ので、是非、お聞きください。私、大好き!!
そして最後は愛宕神社。
ここはなんといっても「出世の石段」を登らないと!

石段が100段近くあります。
神社脇にエレベーターがあるようですが、是非、この「出世の石段」を
上ってほしいものです。

けっこうな急勾配で、登りより下るときにお気を付けください。
せっかく出世したのに、出世の階段を踏み外して転げ落ちないように。
- 関連記事
-
- 2019年1月の湯島天神です。元旦のリベンジに。 (2019/01/16)
- 2019年1月新年会は設計部長宅で、「神戸高見牛」と蟹三昧。 (2019/01/15)
- 2019年のお正月です。-3-MOA美術館です。 (2019/01/14)
- 2019年のお正月です。-2-元旦は2社と1堂にお詣りしました。 (2019/01/13)
- 2019年のお正月です。-1-元旦は増上寺にお詣りしました。 (2019/01/12)
- 2018年の大晦日は浅草寺と増上寺にお詣りしました。 (2019/01/11)
- 2018年の年末は、鬼怒川と日光でした。その4-大晦日の日光は晴天でした- (2019/01/10)
Comment
Comment_form