2017.09/02 [Sat]
奈良へ行ってきました。で、時間があったので。
奈良へ行ってきました。で、時間があったので。
奈良市内、特に、西大寺から奈良公園あたりは、お客様あり、
お世話になっている先生の研究室ありで、ちょこちょこ行くんですが
いつもは、仕事だけでとんぼ返りしますが、今回は、少し歩いてきました。
かの有名な「興福寺」の五重塔です。
いつ見ても立派ですねぇ(当たり前か)

こちらは、興福寺会館近くの三重塔。
これを近くで見るのは、初めてかな?
このほうが、親しみがわくというか、気楽に手を合わせられますね。
五重塔は立派すぎて、この世のものじゃないみたい!?

これ、北円堂です。
南円堂が有名ですが、北円堂も南円堂に勝るとも劣らない美しさです。

奈良駅。
いつも思うんですが、建物も立派ですが、相輪がまた立派ですねぇ。
建物の高さと比べて、相輪がとても高いのが印象的です。

平城宮跡 第一次大極殿正殿のライトアップです。
朱雀門が有名ですが、こちらも、威風堂々、立派なものです。

最後に、紹介するかどうか迷ったんですが、気になるのでご紹介します。
奈良町三条通りのコンビニに置いてありました。

あまり品のいいもんじゃないですね、私は、こういうの反対というか否定に的受け取ります。
日本の古都、平城京らしくないですよね。
売ってる人、買ってる人、ごめんなさい。
奈良市内、特に、西大寺から奈良公園あたりは、お客様あり、
お世話になっている先生の研究室ありで、ちょこちょこ行くんですが
いつもは、仕事だけでとんぼ返りしますが、今回は、少し歩いてきました。
かの有名な「興福寺」の五重塔です。
いつ見ても立派ですねぇ(当たり前か)

こちらは、興福寺会館近くの三重塔。
これを近くで見るのは、初めてかな?
このほうが、親しみがわくというか、気楽に手を合わせられますね。
五重塔は立派すぎて、この世のものじゃないみたい!?

これ、北円堂です。
南円堂が有名ですが、北円堂も南円堂に勝るとも劣らない美しさです。

奈良駅。
いつも思うんですが、建物も立派ですが、相輪がまた立派ですねぇ。
建物の高さと比べて、相輪がとても高いのが印象的です。

平城宮跡 第一次大極殿正殿のライトアップです。
朱雀門が有名ですが、こちらも、威風堂々、立派なものです。

最後に、紹介するかどうか迷ったんですが、気になるのでご紹介します。
奈良町三条通りのコンビニに置いてありました。

あまり品のいいもんじゃないですね、私は、こういうの反対というか否定に的受け取ります。
日本の古都、平城京らしくないですよね。
売ってる人、買ってる人、ごめんなさい。
Comment
Comment_form