2012.01/09 [Mon]
福島原発事故に関連して省エネ法の改正が言われています。
福島原発事故に関連して省エネ法の改正が言われています。
『原発事故→原発縮小→電力不足→住宅での電気節約のススメ』ということですね。
そのための、省エネ法の改正が言われています。
どう改正するか?
「トップランナー規準の義務化」ということがいわれているようです。
(今は、努力目標とか、指導・助言を受ける程度ですね)
でも、
・「トップランナー規準」って、建売住宅向けの評価制度ですね?
注文住宅とか、『売り建て』はどうする?
・今の法律でも、大手の住宅メーカーに対しては、性能向上の公表や、未達成時の罰則まで
ありますね。
問題は、中小というか、地場というか、の工務店の新築・リフォームじゃないですか?
それと、住宅の断熱性能を向上させるための、断熱材とか気密材とかは、原油等の
化石燃料(資源)が原料のほとんどですね。
(木材などの自然素材の断熱材で、低価格・高性能のものは無い?)
原油等の化石燃料(資源)の枯渇問題はどうするの??
(まぁ、『私の孫の代までは心配ないからいいか』って思ってる?)
電気は、今流行の『再生可能』エネルギーとかいうので発電できますね、半永久的に。
断熱材の材料が無くなるなんてことは考えない??
30年前は「石油が無くなるなんて考えてない」時代でしたね。
でも、石油ショックで。。。
いずれにしても、経済性とか快適性とか、石油不足・電力不足よりも
優先順位が高い要求項目があるのは事実ですね。
難しい問題です。


『原発事故→原発縮小→電力不足→住宅での電気節約のススメ』ということですね。
そのための、省エネ法の改正が言われています。
どう改正するか?
「トップランナー規準の義務化」ということがいわれているようです。
(今は、努力目標とか、指導・助言を受ける程度ですね)
でも、
・「トップランナー規準」って、建売住宅向けの評価制度ですね?
注文住宅とか、『売り建て』はどうする?
・今の法律でも、大手の住宅メーカーに対しては、性能向上の公表や、未達成時の罰則まで
ありますね。
問題は、中小というか、地場というか、の工務店の新築・リフォームじゃないですか?
それと、住宅の断熱性能を向上させるための、断熱材とか気密材とかは、原油等の
化石燃料(資源)が原料のほとんどですね。
(木材などの自然素材の断熱材で、低価格・高性能のものは無い?)
原油等の化石燃料(資源)の枯渇問題はどうするの??
(まぁ、『私の孫の代までは心配ないからいいか』って思ってる?)
電気は、今流行の『再生可能』エネルギーとかいうので発電できますね、半永久的に。
断熱材の材料が無くなるなんてことは考えない??
30年前は「石油が無くなるなんて考えてない」時代でしたね。
でも、石油ショックで。。。
いずれにしても、経済性とか快適性とか、石油不足・電力不足よりも
優先順位が高い要求項目があるのは事実ですね。
難しい問題です。


Comment
Comment_form