2012.01/02 [Mon]
新年明けましておめでどうございます。2012年、平成24年の始まりです。
新年明けましておめでどうございます。
2012年、平成24年の始まりです。
いつものように、実家での年越しとなりました。
私にとっては、もう、53回目のお正月。
いつものように、家族10人での年越しです。
(と言っても、子供たちは、それぞれの都合で揃いませんが)
昨夜、大晦日は「鰯」と「そば」と「紅白歌合戦」、ワンパターンです。
ほんとに、毎年、変わりません。53年間。
元旦の朝は、「御屠蘇」と「おぶく」と「お雑煮」、ワンパターンです。
これも、毎年、欠かしません。53年間。
お正月の「御節」、これは毎年、内容が少しずつ内容が変わります。
が、間違いなく、毎年、「御節」を準備します。
今年の「御節」です。
ことしも、一家、10人分、約3日分の「御節」がそろいました。
おいしそうでしょう。

一家総出、分担して作った成果です。
伝統の品有り、新作有り、それに旅先や、子供が下宿先で見つけてきた
おいしいものが加わります。
改めて、変わらないことの良さと、変わることの良さ、両方を感じるのがお正月です。
木造建築に携わるようになって、変わらないことの良さを感じることがあります。
以前は鉄骨屋で、新しいものばかり追いかけていました。
でも、木造に携わるようになると、千数百年の歴史を感じ、意識せざるをえません。
そこがまた、面白いところでもありますが。
2011年は、自然災害の歴史に刻まれる年でした。
2012年は、スカイツリーの開業が歴史に刻まれることでしょう。
どうか、良い年でありますように。
2012年、平成24年の始まりです。
いつものように、実家での年越しとなりました。
私にとっては、もう、53回目のお正月。
いつものように、家族10人での年越しです。
(と言っても、子供たちは、それぞれの都合で揃いませんが)
昨夜、大晦日は「鰯」と「そば」と「紅白歌合戦」、ワンパターンです。
ほんとに、毎年、変わりません。53年間。
元旦の朝は、「御屠蘇」と「おぶく」と「お雑煮」、ワンパターンです。
これも、毎年、欠かしません。53年間。
お正月の「御節」、これは毎年、内容が少しずつ内容が変わります。
が、間違いなく、毎年、「御節」を準備します。
今年の「御節」です。
ことしも、一家、10人分、約3日分の「御節」がそろいました。
おいしそうでしょう。

一家総出、分担して作った成果です。
伝統の品有り、新作有り、それに旅先や、子供が下宿先で見つけてきた
おいしいものが加わります。
改めて、変わらないことの良さと、変わることの良さ、両方を感じるのがお正月です。
木造建築に携わるようになって、変わらないことの良さを感じることがあります。
以前は鉄骨屋で、新しいものばかり追いかけていました。
でも、木造に携わるようになると、千数百年の歴史を感じ、意識せざるをえません。
そこがまた、面白いところでもありますが。
2011年は、自然災害の歴史に刻まれる年でした。
2012年は、スカイツリーの開業が歴史に刻まれることでしょう。
どうか、良い年でありますように。
- 関連記事
-
- 構造一級の法定講習に行ってきました。 (2012/01/14)
- 福島原発事故に関連して省エネ法の改正が言われています。 (2012/01/09)
- 今日から本格的に始動しています。 (2012/01/06)
- 新年明けましておめでどうございます。2012年、平成24年の始まりです。 (2012/01/02)
- その度に構造規定が厳しくなり、仕事が増え。。。 (2011/12/30)
- 兵庫県建築士事務所協会神戸支部広報部付き? (2011/12/28)
- 『4号の違法は当たり前?』・・・ケンプラッツの記事ですが。。。 (2011/12/27)
Comment
Comment_form