2011.12/20 [Tue]
岐阜県のNPO「WOOD AC」さんがお見えになりました。
岐阜県のNPO「WOOD AC」さんがお見えになりました。
わざわざ、篠山までお越しいただきました。
岐阜県からの委託で『公共建築木造化』の、マニュアル本を作ろうとされています。
㈱ナカムラと弊社で、直近3年間で約20棟の非住宅建築を構造設計、あるいは
プレカットしています。
その内容というか、実績をヒアリングにこられました。
住宅に比べて、比較的規模の大きい、非住宅建築を木造で建てる場合の、
メリット・デメリットや注意点、設計者として、プレカット業として
望むことなどをヒアリングされました。
私が一番気になったのが、コストダウンということです。
『SやRCに比べて木造でどの程度コストダウンできますか?』
『SやRCに比べてコストダウンするための工夫は?』
など、しきりと『コストダウン』にこだわられています。
正直に答えましたが、弊社で設計させていただいた非住宅で、
コストダウンを目的に木造にされたケースは、まれ、というか
無いんじゃないですか。
もともと、『木造で建てたい』計画ばかりです。
木造の良さは「コスト」ですか?
それもそうかもしれませんが、「コスト」以外が目的の方が多いし
主じゃないですか?
それと、国産とか県産とかにこだわりが有るというか、
県から「地産地消」とかいわれて、国産とか県産を多く使う方法を模索されて
いるようです。
これも、難しいですね。
住宅に比べて規模の大きい公共建築の場合、サイズの大きい、長さの長い
材料が必要ですので、なかなか、国産では難しいというか、値段が高いで
すね。
こういったように、各地で、『公共建築木造化』が徐々に実行に移っている
ようです。


わざわざ、篠山までお越しいただきました。
岐阜県からの委託で『公共建築木造化』の、マニュアル本を作ろうとされています。
㈱ナカムラと弊社で、直近3年間で約20棟の非住宅建築を構造設計、あるいは
プレカットしています。
その内容というか、実績をヒアリングにこられました。
住宅に比べて、比較的規模の大きい、非住宅建築を木造で建てる場合の、
メリット・デメリットや注意点、設計者として、プレカット業として
望むことなどをヒアリングされました。
私が一番気になったのが、コストダウンということです。
『SやRCに比べて木造でどの程度コストダウンできますか?』
『SやRCに比べてコストダウンするための工夫は?』
など、しきりと『コストダウン』にこだわられています。
正直に答えましたが、弊社で設計させていただいた非住宅で、
コストダウンを目的に木造にされたケースは、まれ、というか
無いんじゃないですか。
もともと、『木造で建てたい』計画ばかりです。
木造の良さは「コスト」ですか?
それもそうかもしれませんが、「コスト」以外が目的の方が多いし
主じゃないですか?
それと、国産とか県産とかにこだわりが有るというか、
県から「地産地消」とかいわれて、国産とか県産を多く使う方法を模索されて
いるようです。
これも、難しいですね。
住宅に比べて規模の大きい公共建築の場合、サイズの大きい、長さの長い
材料が必要ですので、なかなか、国産では難しいというか、値段が高いで
すね。
こういったように、各地で、『公共建築木造化』が徐々に実行に移っている
ようです。


Comment
Comment_form