2011.09/03 [Sat]
メーカーさんの「木質ラーメン」構造が、確認が通らないようです。
メーカーさんの「木質ラーメン」構造が、確認が通らないようです。
確認申請の中で「木質ラーメンのせん断耐力」について、立証・説明が
できずに、確認が下りないので、「方法は無いか、何とかならないか」
との、お問い合わせをいただきました。
プランや構造図を見せていただくと、普通の耐力壁が十分に有り、
ビルドインガレージの入り口だけ、壁がとれずに「木質ラーメン」に
されています。
よくあるパターンですね。
3階建ですので、しっかり、計算書を見られますね。
構造図を見せていただくと、「木質ラーメン」の壁倍率が「4倍」ほども
あり、すごく強い「木質ラーメン」です。
とあるメーカーのメーカー品です。
私がいつも使う製品は、壁倍率が「2倍」程度までです。
柱脚や仕口の強度性能を試験して、せん断耐力を出されているのでしょうが、
その「試験の妥当性(信頼性?)」と「実物件へ適用の妥当性」が、
確認審査の中で問われているのでしょう。
いつも言われることですね。
「実物件の、実物で試験して耐力を確認すれば、間違いなくOK」
ですが、そうは行かないですね。
物件ごとに、実物を作って、耐力試験をするわけにはいかないですね。
私も、以前に、苦労したことがあります。
説明のコツ、通してもらうコツは、論理的に、わかりやすく、説明すること
ですね。
資料や計算書を省略したり、はしょって説明してしまうと、なかなか理解して
いただけないですね。
熱意と誠意と論理です。
確認申請の中で「木質ラーメンのせん断耐力」について、立証・説明が
できずに、確認が下りないので、「方法は無いか、何とかならないか」
との、お問い合わせをいただきました。
プランや構造図を見せていただくと、普通の耐力壁が十分に有り、
ビルドインガレージの入り口だけ、壁がとれずに「木質ラーメン」に
されています。
よくあるパターンですね。
3階建ですので、しっかり、計算書を見られますね。
構造図を見せていただくと、「木質ラーメン」の壁倍率が「4倍」ほども
あり、すごく強い「木質ラーメン」です。
とあるメーカーのメーカー品です。
私がいつも使う製品は、壁倍率が「2倍」程度までです。
柱脚や仕口の強度性能を試験して、せん断耐力を出されているのでしょうが、
その「試験の妥当性(信頼性?)」と「実物件へ適用の妥当性」が、
確認審査の中で問われているのでしょう。
いつも言われることですね。
「実物件の、実物で試験して耐力を確認すれば、間違いなくOK」
ですが、そうは行かないですね。
物件ごとに、実物を作って、耐力試験をするわけにはいかないですね。
私も、以前に、苦労したことがあります。
説明のコツ、通してもらうコツは、論理的に、わかりやすく、説明すること
ですね。
資料や計算書を省略したり、はしょって説明してしまうと、なかなか理解して
いただけないですね。
熱意と誠意と論理です。
Comment
Comment_form