2011.05/28 [Sat]
木造・耐火を設計中です。
木造軸組で耐火建築を設計中です。
個人のお宅ですが、街中の幹線道路沿いで『耐火』を求められます。
S造で計画されていましたが建設費が合わず、木造軸組で『耐火』にすることになりました。
軸組にしろツーバイにしろ、『木造耐火』は大変ですね。
いつも苦労します。
・できるだけ構造躯体の“場所”を減らして「内壁耐火」を減らす
・外壁が重いので、外周に耐力壁をしっかりと取る
・床、天井も『耐火』仕様で重くなるので注意
・天井野縁もふやさないと(3月の東日本地震でも天井落下による被害が多いですね)
・サッシの納まりに注意
構造的には、とにかく重いので、特に狭小地では、苦労します。
時には、プランをいじってもらうこともあり、なかなか大変です。
今回の物件では、隣地までのスペースが極端に狭いので、
耐火外壁にするために、躯体の位置を100mmほど内へ寄せていただきました。
一週間ほど前に打ち合わせをさせていただいた結果の意匠図が、今日、届きました
ので、来週から、確認申請向けの設計にかからせていただきます。
個人のお宅ですが、街中の幹線道路沿いで『耐火』を求められます。
S造で計画されていましたが建設費が合わず、木造軸組で『耐火』にすることになりました。
軸組にしろツーバイにしろ、『木造耐火』は大変ですね。
いつも苦労します。
・できるだけ構造躯体の“場所”を減らして「内壁耐火」を減らす
・外壁が重いので、外周に耐力壁をしっかりと取る
・床、天井も『耐火』仕様で重くなるので注意
・天井野縁もふやさないと(3月の東日本地震でも天井落下による被害が多いですね)
・サッシの納まりに注意
構造的には、とにかく重いので、特に狭小地では、苦労します。
時には、プランをいじってもらうこともあり、なかなか大変です。
今回の物件では、隣地までのスペースが極端に狭いので、
耐火外壁にするために、躯体の位置を100mmほど内へ寄せていただきました。
一週間ほど前に打ち合わせをさせていただいた結果の意匠図が、今日、届きました
ので、来週から、確認申請向けの設計にかからせていただきます。
- 関連記事
- at 08:33
- [木質構造:木質構造・木造耐火「西天満計画」]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form