fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Archive [2019年08月 ] 記事一覧

2019年8月富士吉田口から五合目まで歩きました。

2019年8月富士吉田口から五合目まで歩きました。富士吉田口の「金鳥居(かなとりい)」から、スバルライン五合目まで歩きました。北口本宮冨士浅間神社。神社周辺では「吉田の火祭り」の準備で、たくさんの大松明が準備されていました。登山道の入り口。「熊注意」の看板にビビる。。。「馬返し」には、夏の間は、休憩所がオープンします。冷たいお茶と、温かい励ましをいただきました。三合目~四合目付近には「見晴台」もあり「...

六甲の施設、上棟です。真っ青な空と神戸の街が、眩しく輝いていします。

六甲の施設、上棟です。真っ青な空と神戸の街が、眩しく輝いていします。現場の2階からの眺めです。屋根に上がるともっとすごい眺めでしょうね。真っ青の空で、厚い!です。現場の皆さん、熱中症には十分に注意して、宜しくお願いします。...

令和元年夏、東北の旅10:三陸の牡蛎は大きいです。

令和元年夏、東北の旅10:三陸の牡蛎は大きいです。この牡蛎、3個で500円!! 安い!!! うまぁい!!!!こちらの酢牡蠣も、一口では無理ぃ~!!!シアワセ。隣の漬け丼と比べてよぉ~。このホタテも特大です。味も濃いィ~。雲丹も美味しい!!東北の旅は、美味しい旅でした。ご馳走様。...

令和元年夏、東北の旅9:荒浜小学校

令和元年夏、東北の旅9:荒浜小学校荒浜小学校は震災を象徴するものとして、保存されています。耐震補強が生々しい、不気味ですらあります。建物はビクともしていない?そんな感じです。荒浜小学校から歩いて10分ほどの海岸に、慰霊塔が建立されています。手を合わせても実感がわきません。やっぱり、私にとっては、遠くで起こった災害です。でも、地震や津波はこれからも起こりますが災害は起こってほしくない、ただ、それだけ...

令和元年夏、東北の旅8:復興の風景

令和元年夏、東北の旅8:復興の風景北上川の河口付近。どこまで、津波は遡ったのだろう。。。自然豊かな北上川の河口も、コンクリートで覆われて。。。見知らぬ漁港も、コンクリートだらけ。。。もう少しで繋がります。きづなも戻ってほしい。。。高い高い堤防仙台空港近くの公園。見晴台?避難用の高台?女川駅です。私は、どこまでいっても部外者で、ここ、被災地のことを外からの目でしか見ることができません。ここに住む人、...

令和元年夏、東北の旅7:定義山西方寺

令和元年夏、東北の旅7:定義山西方寺仙台市の西20kmに位置する定義山西方寺、とても古いお寺です。本堂は新築されています。五重塔、素晴らしいです。とても美しいお姿。。。こんなきれいな五重塔が東北に。法隆寺や室生寺に負けないくらいスタイリッシュですねぇ。雪はどの程度積もるんでしょうか?ひょっとして、積雪の少ない、京都や奈良より難しいのでは?...

令和元年夏、東北の旅6:ニッカウィスキー宮城峡

令和元年夏、東北の旅6:ニッカウィスキー宮城峡ウィスキーの里が仙台にあるとは、知りませんでした。緑がとても濃く、林の中に点在するレンガ色がとても鮮やかです。それにしても、全て、「イモ積み(芋目地)」ですね。見た目には「馬積み(割れ目地)のほうが、綺麗?カッコいい?ように思いますが。構造的には鉄骨構造で、煉瓦は外壁仕上げのようです。ちなみに、この煉瓦模様は、サイディング等ではなく、ほんとの煉瓦を積ん...

令和元年夏、東北の旅5:松島湾

令和元年夏、東北の旅5:松島湾松島湾を、陸から海から、満喫してきました。波で浸食されたってホントですか?水が岩を削るっていうイメージが湧かないです。伊達政宗がトイレ?につかった??とか。。。日本三景(松島、宮島、橋立)を、ついに制覇しました。でも、松島が一番素晴らしいと思いますねぇ。...

令和元年夏、東北の旅4:金華山黄金山神社

令和元年夏、東北の旅4:金華山黄金山神社金華山は、東奥の三大霊場 (出羽三山・恐山・金華山)であり日本五大辯財天の霊地ということで、商売繁盛、金運アップ。 期待してます。島には「復興公園」。国立公園です。鮎川港から金華山まで、船で20分ほど。鮎川港の桟橋には、東北地震の津波高さのモニュメントが。海面が、あの高さまで。。。恐ろしい・・・...

令和元年夏、東北の旅3:瑞巌寺と円通院

令和元年夏、東北の旅3:瑞巌寺と円通院瑞巌寺の庫裡、国宝です。本堂も国宝。正面から入ることは許されません。庫裡の玄関から入って、本堂の中を拝観できます。円通院。紅葉の緑がとても美しい。円通院の前庭です。できれば紅葉の時期に訪れたいものです。...

令和元年夏、東北の旅2:鹽竈神社と志波彦神社

令和元年夏、東北の旅2:鹽竈神社と志波彦神社             (しおがま神社、しわひこ神社)昭和34年生まれ限定のお守りです。つまり今年還暦厄年のひと専用の厄除け。この「志波」が気に入りました。波多野の「波」は、私がとても大切にしている感じです。ありがたくお授けいただきます。...

令和元年夏、東北の旅1:仙台東照宮、瑞鳳殿

令和元年夏、東北の旅1:仙台東照宮、瑞鳳殿日光東照宮に負けない絢爛豪華な装飾です。伊達家の威信と伊達藩民人の熱意が感じられるお堂です。...

還暦のお祝い返しです。たくさんのお祝いをいただきましたので。

還暦のお祝い返しです。たくさんのお祝いをいただきましたので。御返しを何にするか、だいぶ悩みましたが、やっぱり、おめでたいものがいいなぁ。。。と。七福神のタオルにしました。ちゃんとローマ字で神様一人一人の名前が書いてあるので、ベトナム事務所の皆さんにもお返しに差し上げます。喜んでくれるかなぁ???ベトナムの人が?...

還暦祝い祝いに『トゥルースリーパー』をいただきました。

還暦祝い祝いに『トゥルースリーパー』をいただきました。『低反発マットレス』ですか。。。ほんと、すぐには戻りません。これで、寝すぎないように。毎朝、目覚ましが必要ですね。ありがとう。...

還暦祝いをいただきました。その2

還暦祝いをいただきました。その2お茶席の道具です。扇子、懐紙入れ、茶道菓子切り、袱紗、古帛紗(古袱紗)そして真っ赤なトランクス。もう40年来、お付き合いのある友人からのプレゼントです。感謝、感謝、感謝、ホント感謝です。これからもよろしくお願い致します。...

還暦祝いをいただきました。

還暦祝いをいただきました。事務所のみなさんからです。お気遣いいただき、ありがとうございます。まずは真っ赤なTシャツ。いつ?どこで?着ようかなぁ???そして『時計』をいただきました。似顔絵入りです。上手!左下の絵は私が撮った写真がモチーフです。この写真ね。事務所の皆さんには、ホント、感謝です。これからも、お仕事、宜しくお願いします。...

四号建築(壁量計算・仕様規定)の構造図書の保存は不要ですか?

四号建築(壁量計算・仕様規定)の構造図書の保存は不要ですか?現行の建築基準法では、木造・小規模建築物の、四号建築(壁量計算・仕様規定)の構造図書の保存は不要ですか?改めて、国土交通省が『壁量計算書の保存を義務化』ダァ、とか言っているようですが???日経アーキテクチャーNO.1149[2019/8-8]記事で読みました。日経 xTECH/日経アーキテクチュア今までは???・安全に設計する義務・木造・小規模建築物(四号建...

奈良県吉野、川上村へ行ってきました。①

奈良県吉野、川上村へ行ってきました。①吉野路大淀道の駅。どっさりと「木」が使われています。吉野杉?でしょうか。「おおたき龍神湖」ダムと一緒に道路も整備されていて、大阪市内から100分程度の距離です。以外と近いですね。川上村まで出かけた理由ですか?もちろんお仕事です。後日、紹介します、川上村でのお仕事を。...

タイの高速道路です。綺麗に整備されていますが。。。

タイの高速道路です。綺麗に整備されていますが。。。地上84階から見た、高速道路の夜景。上から見ると、とても綺麗ですが。。。下から見ると???大丈夫かなぁ???いらん心配?いらんお節介でしょうか?...

淡路島の西海岸でひと休み。

淡路島の西海岸でひと休み。水平線は雲で隠れていますが、夕日がとても奇麗です。ここは「西海岸」、淡路島のネ。パンケーキは、しっとり&フワッフワで。。。ご馳走様。...

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1065位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
37位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR