fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Archive [2019年03月 ] 記事一覧

やっぱり、和食は、イイね。(2019年3月帰国して、しみじみ。。。)

やっぱり、和食は、イイね。(2019年3月帰国して、しみじみ。。。)今週月曜日に帰国して以来、和食三昧です。特に心に残った和食をご紹介します。田楽三種。御造り。飛竜頭と菜の花の葛餡漬けの握り。エッ、最初の御造りは何か?って。。。この御造りは、ベトナム・ホーチミンでいただいた御造りです。イイね。...

2019年3月福井の旅4お城その1『大野城』

2019年3月福井の旅4お城その1『大野城』天守閣だけですが、冬季は閉鎖されており、中は入れません。天守台から見る、大野の盆地と白山方面。(白山はもっと遠くです)ところで、大野城の石垣は丸ぁるい石が積まれています。四角い石は、積むのは簡単でも、切り出しがたいへんそうですね、それに比べて、丸い石をそのまま積んでる石垣。積むのが難しそう??じゃないですか。...

2019年3月福井の旅5越前蟹

2019年3月福井の旅5越前蟹、越前の旅、メインイベントは「越前蟹」です。この「蟹」を目当てにやってきました。蕎麦もカツ丼もおまけ。まずはお刺身、蟹刺し。次は甲羅焼き。天ぷら。蟹味噌で。。。蟹味噌で、しゃぶしゃぶ。そして、丸ごと1匹。こんなタグが付いていました。正真正銘、三国港で水揚げされた「越前蟹」です。とてもとても、とても美味しくいただきました。ご馳走様。...

2019年3月福井の旅2蕎麦その2-そば処『梅林』-ついでに「醤油カツど丼」も。

2019年3月福井の旅2蕎麦その2-そば処『梅林』--ついでに「醤油カツど丼」も。福井市から大野市へ移動して、またもや蕎麦です。左が「おろし蕎麦」、右が「とろろ蕎麦」「おろし蕎麦」は鰹節の風味と辛味大根のおろしがキク~!!「とろろ蕎麦」は出汁ととろろと刻み海苔のハーモニ~~。。。そして、どちらも歯応えのある、かつ、風味豊かな蕎麦。絶品です。室内は、白山のおひざ元らしく、太ぉ~い柱と梁。表のディスプレィ...

卒業して40年目の同窓会です、みなさん還暦ね、ほぼ平等に。

卒業して40年目の同窓会です、みなさん還暦ね、ほぼ平等に。同級生42人中30人出席。2名は鬼籍入りです。そして、恩師の先生方に4人も来ていただいて、大盛況でした。筆頭副幹事の私としては、遣り甲斐のある、素晴らしい会になりました。41年前に、全員で行った沖縄での集合写真をアテにしてワイワい、ガヤガヤ。。。会場は『舞子ビラ』。明石海峡大橋のたもとで、絶好のロケーションです。(会場を決めてくれたのは幹事...

今朝の篠山です。気温ゼロ度?3月15日7:45AMです。

今朝の篠山です。気温ゼロ度?3月15日7:45AMです。通勤途上、車の温度計は外気温『0°C』とのこと。。。おぉ寒むぅ・・・この写真は、篠山市内の南の方ですが、市内中心部へ向かうほ靄が深くなり、当社の事務所周辺は、山すそまでしっかり真っ白です。写真を撮っても山も空も見えません。あと10日もすると桜が咲き始めるというのに。。。篠山の桜は入学式あたりですね、いつも。4月6・7日あたりは、是非、篠山へお越...

2019年3月福井の旅1-蕎麦その1-『かくれ庵』-

2019年3月福井の旅1-蕎麦その1-『かくれ庵』-ざる蕎麦+おろし蕎麦+わさびドレッシング・・・・・蕎麦三昧です。特に、わさび蕎麦は、新鮮な生ワサビのドレッシングで、サラダ風。こちらはお昼のセットランチ。かくれた名店「かくれ庵」は、隠しておくのがもったいない名店です。是非是非、再度、再々度、訪れたい、ゾッコンのお蕎麦屋さんでした。...

あれぇ。。。兵庫県森林組合連合会はRCと鉄骨ですか??

あれぇ。。。兵庫県森林組合連合会はRCと鉄骨ですか??兵庫県森林組合連合会の建物が竣工しました。構造は「CLT構造」ではなしに「RC+鉄骨」構造ですか??ここの写真を見ると、構造は「CLT構造」ではなしに「RC+鉄骨」構造のようです。http://hyougo-clt.com/news/これが、現在の写真です。でも計画段階や、プロポーザルでは「CLT構造」って仰ってたと思いますが。。。違いますか??施工中に時々外から拝見し...

2019年3月東近江の『ファームキッチン野菜花』

2019年3月東近江の『ファームキッチン野菜花』地元の野菜たっぷりのカレーライス。とってもやさしい味です。カレーより、野菜の甘さが濃い~カレーライス。窓の外は田舎の風景。何もない田舎の風景です。内装は、無垢材、合板、むき出し、そのままの仕上げです。外回りは石積み風に。。。いっそ外回りも無垢にしてほしかった。。。。。。とてもやさしい、洒落た、田舎のカフェでした。...

東近江の「永源寺」です。

東近江の「永源寺」です。おおきな、葦葺の屋根。本堂(方丈)です。ほんとに大きな立派な葦葺の屋根。京都の苔寺(西芳寺)もまっつぁおの苔生した古刹です。雨に濡れて、コケの緑がキラキラと輝いているようです。十六地蔵さんです。この写真には何体のお地蔵さんが写っているでしょうか?お地蔵さん、どこにいらっしゃるかわかりますか??答えは、この下の写真です。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ここには、8体のお地蔵さんが写っ...

太郎坊宮『阿賀神社』は、勝利と幸福を授ける神様です。

太郎坊宮『阿賀神社』は、勝利と幸福を授ける神様です。特に、勝負事が好きな方(?)がお詣りされるようです。有名人のサイン色紙がいっぱいでした。レスリングの吉田さん楽天の則元投手陸上100mの桐生選手ボクシングの世界チャンピオンとか地元の高校球児たちも。。。そして、モモイロクローバーZ!!!勝負事が苦手な私は、干支のお地蔵さんとか。。。夫婦岩とか。。。そういった方に興味津々です。それにしても、この夫婦...

2019年3月京都駅で。サザエ食品をご存知ですか?

2019年3月京都駅で。サザエ食品をご存知ですか?これはご存知京都タワー。上品で、京都らしいプロポーションですね??これは、京都駅の上屋トラス。大阪駅より規模が大きい、広いですね。そしてこれが、今回のお目当て。「あんど~ら」です。フツウのどら焼き。。。と思いきや、こんなどら焼き食べたことない!!ほんと、とぉ~っても美味しいどら焼きです。間違いない!!サザエ食品?ってホント??それがほんとなんです。知る...

横浜「京華楼」です。とぉ~っても辛いマーボートーフ。

横浜「京華楼」です。とぉ~っても辛いマーボートーフ。四川伝統餃子 紅油餃子大海老の中華風フライマヨネーズソース和え 脆皮沙拉明蝦  蒸し鶏のゴマダレで、とぉ~っても辛いマーボートーフ。辛さにびっくりどっきりで、写真撮り忘れました。ご馳走様。...

東京のフルーツはとても素敵ですねぇ。。。

東京のフルーツはとても素敵ですねぇ。。。東京23区内ですが、デパートとか高級ホテルじゃないですよ。JRの駅、改札前のお店です。地所はすごく庶民的な場所ですが、お値段は。。。。。東京のフルーツは、とっても素敵です。。。...

聖徳記念絵画館、神宮外苑です。

聖徳記念絵画館、神宮外苑です。今日、新国立競技場の現場を見に来て、たまたま、気付きました。今まで、この存在を知りませんでした。東京は広いですねぇ~。。。これ、館の裏手、裏側です。駐車場になっていますが裏手とは思えないつくりです。幕末から明治時代までの明治天皇・皇后、両陛下の生涯の事績を描いた貴重な絵画を展示しているそうです。国会議事堂に似たデザインで、シンメトリーで、とても美しい。。。次回は、時間...

新国立競技場の現場です。2019年3月

新国立競技場の現場です。2019年3月どこから見ても同じようなカタチですね。。。とてもシンプル。。。この「軒天」が木ですか?各地から取り寄せた、自慢の木材ですね。外国のメディア?が取材中でした。金髪美人のレポーターがマイクを持って。。。...

京都・智積院です。講堂の広縁です。

京都・智積院です。講堂の広縁です。色とりどりの旗『五色幕(ごしきまく)』が夕日に照らされて、前庭の緑とのコントラストが、とても奇麗です。この旗は「5色」が基本のようです。お寺によって、行事の内容によって、色は変化するようですが、いずれにしても「5色」のようです。...

京都・智積院です。襖絵をご紹介します。

京都・智積院です。襖絵をご紹介します。まず、名勝庭園を望む広間の襖絵です。奥の間の襖絵。いずれも「現代画」です。智積院には国宝や重文の襖絵が数点ありますが、写真撮影はNG。私にとっては、国宝や重文より、現代画襖絵の方が、興味があり"参考"になりますね。エッ?何の参考??って。えへへ。目指せ!!院展。。。なんて冗談です。...

京都・智積院です。「利休好みの庭」をご紹介します。

京都・智積院です。「利休好みの庭」をご紹介します。これが、利休が好んだ庭だそうです。雑然と植え込みと庭石が配置されています。手前の蹲(つくばい)が印象的です。縁側に腰掛けて眺めています。毎年この時期、御池の水は抜かれているそうです。水を張ると縁側が池に浮いているようになります。蹲に移る景色と、日当たりのよい縁側。。。いいなぁ。。。のんびりできる縁側です。...

京都・智積院です。初めて訪れました。

京都・智積院です。初めて訪れました。紅梅と白梅が、ともに満開です。お庭にハートが・・・夕暮れ時で、ハートの部分は陰にならず。。。吉兆??関係ないか・・・この後、「利休が愛した庭」と「現代襖絵」をご紹介します。...

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
367位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
15位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR