fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Archive [2019年02月 ] 記事一覧

西宮の『サザエ食品』をご存知ですか?京都祇園の『あのん』です。

西宮の『サザエ食品』をご存知ですか?知る人ぞ知る、和菓子の名店です。どら焼きと「おはぎ」がおいしい。。。ここは、祇園の『あのん』。『サザエ食品』が運営しています。この食器、ポルトガルを代表する世界的なブランド「Cutipol(クチポール)」このナイフとフォークは、ちょっと使いにくかったですね、一口でガブッといった方がよかったかな。。。ご馳走様でした。この次は「どら焼き」と「おはぎ」を。。。...

京都・錦市場の『錦天満宮』です、ついでに『南座』も。

京都・錦市場の『錦天満宮』です、ついでに『南座』も。ここはいつもにぎやかですねぇ。。。けえきのええ証拠や。福・学・厄・病・商。。。なんでもござれ『まかしときぃ』てなもんですね。牛さんもピッカピカですついでに『南座』も白くなってました?もっと黒かった??おしろいぬらはったかなぁ???。インバウンド景気に沸く、京都・四条でした。おおきに、ごちそうさんでした。...

京都錦市場の寿司『さか井』です。

京都錦市場の寿司『さか井』です。この暖簾の奥には、わずか6席の寿司カウンターかあります。厨房は、夫婦二人で満員。行列なく、待ち時間なく、Good Timing!!「ミックス丼」、カタカナの洒落た?メニューです。こちらは、王道『鯖寿司』寿司飯も、漬けも、鯖も、あっさり目の味付け。魚と炭水化物で99%を占めるお昼ご飯でした。ご馳走様。...

2020年大河ドラマ『麒麟がくる』で”丹波”が盛り上がってます。

2020年大河ドラマ『麒麟がくる』で”丹波”が盛り上がってます。我、波多野家も話題になりそう??楽しみぃ~~篠山市、いや、丹波篠山市も盛り上がってますよぉ-。...

『柏原厄除大祭』お詣りしてきました、なんせ還暦は厄年なんで。

『柏原厄除大祭』お詣りしてきました、なんせ還暦は厄年なんで。これ、『中島大祥堂』のランチとデザート。『中島大祥堂』は難波の高島屋に出店するほどの人気店です。スゥイーツもピッツァもロティール料理も。。。とってもお洒落でボーノbuonoです。それで、どこが厄除けかって???厄除けはこっちね。柏原(かいばら)の厄神さんは、本殿前まで、約1時間の待ち行列。凄い人出ですねェ、さすがに創始1400年の由緒正しいお社で...

今、話題の『二宮神社』へお詣りしてきました。

今、話題の『二宮神社』へお詣りしてきました。『嵐』が活動休止するということで、今、話題の『二宮神社』へお詣りしてきました。おお、ANAクラウンが聳えてる。。。ナイスショットですねえ。とてもきれいな社殿です。やっぱり、若い女性がたくさんお詣りするので化粧直しされましたか??これは、二宮神社の御神木。樹齢700年の『欅』だそうです。それより、神戸に「一宮神社」~「八宮神社」まであるのご存知ですか?しか...

三宮神社の紅梅が満開です。

三宮神社の紅梅が満開です。三宮神社には、白梅もありますが、こちらはまだ蕾でした。紅梅と白梅で開花時期が違うように感じますが、基本的に紅梅と白梅で開花時期が違うということではないようです。では、なぜ?こんなにも、開花時期が違うんでしょうか。。。三宮神社の白梅は来週あたり、咲きそうです。...

立杭でロクロ2。昨年に続いて2回目です。日本最古の登り窯。

立杭でロクロ2。昨年に続いて2回目です。日本最古の登り窯。登り窯で焼成する4点が完成です。いや、5点完成です。焼けるのは4点。う~ん、どれを外すか。。。この4点にします。このあと、乾かして、素焼きして、釉薬をかけます。釉薬をかけるか、かけないで素焼きするか・・・・悩みどころです。その悩みがまた、楽しいんです、ホント。轆轤陶芸って、ホント、楽しいんですよ。イメージして、土をこねて、土と、時に格闘し、...

草蘇鉄【こごみ】の天麩羅をいただきました。

草蘇鉄【こごみ】の天麩羅をいただきました。蕨(わらび)か、薇(ゼンマイ)かと思いきやなんと草蘇鉄【こごみ】とのこと。いやこりゃ、珍しい。。。というは、私、初めてです。ほんのり苦い、早春の味がしました。この日は、お刺身から始まって、椀物、お鍋と、一通りいただきました。蟹と魚は、香住漁港から届いたそうです。お店はココ。http://www.minatokan.jp/okudo/ご馳走様でした。...

立杭でロクロ-1。昨年に続いて2回目です。日本最古の登り窯。

立杭でロクロ。昨年に続いて2回目です。日本最古の登り窯。今日から4日間で、カタチづくりです。今日のところは、ここまで。つづきをお楽しみに。ゴールデンウィークには、日本最古の登り窯で焼いていただきます。それまでに、ロクロでカタチづくり、乾かしてケズリ、素焼きしい、釉薬掛け1人4点まで。高さ15cm以上の規定です。頑張りましょ~。...

2019年2月明石海峡の夕日です。

2019年2月明石海峡の夕日です。午後から晴れ間が広がり、夕刻に綺麗な夕焼けに恵まれました。急いで、舞子公園へ車を走らせます。ギリギリ間に合った、というか、ジャストのタイミングです。いい夕焼け。。。。でも、ダルマはできなかった。。。。残念。とても、いい夕景でした。...

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1065位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
37位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR