fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Archive [2018年10月 ] 記事一覧

東京の朝ごはん<その2>

東京の朝ごはん<その2>今回の東京出張は朝ごはんにこだわってみました。さて、どこの朝ごはんでしょうか?推理してみてください。その2フレンチです、お店の名前が。場所は、都心の、旧萩藩毛利家屋敷跡地で、10年ほど前に再開発が完了した場所です。さて、どこでしょうか?下の写真でわかりますか?朝食のメニューは、アメリカン?イタリアン?よくわからんです。オムレツはもちろん、パンも、ジャム・バターも、コーヒーも...

東京の朝ごはん<その1>

東京の朝ごはん<その1>今回の東京出張は朝ごはんにこだわってみました。さて、どこの朝ごはんでしょうか?推理してみてください。その1お粥さんと18種類のおかず。お粥さんはおかわりをしてしまいました。いろんなお茶をいただけます。このステンドグラス、ちょっとかわってますね、アジアンチックなステンドグラス。さて、この場所は??...

『たきこども園』上棟です。

篠山市たきこども園(仮称)(=篠山市草ノ上)の上棟です。木造平屋「NK工法」で、約1000㎡。木材の90%は「篠山産」だそうです。篠山は山ばっかりだから。。。。そういう、我が家も、篠山産の杉と桧のチャンポン建てです。とりいそぎ、『たきこども園』の骨組みの写真です。野地が半分ほど張られています。。。しばらく雨が降りませんように!!周囲は、のどかな田園風景が広がります。米と豆と芋と。。。いっぱい美味しいもの...

直島と豊島を1日で巡ってきました。その3

直島と豊島を1日で巡ってきました。その3豊島では、いろんな「芸術」を見ることができます。豊島横尾館です。横尾忠則と、建築家・永山祐子による「豊島横尾館」。なぜ、赤い、半透明、半反射のガラスかって??それは、私に聞かないで。ピピロッティ・リスト です。『ピピロッティ・リスト』って何かって?それは、ご自分の目で、お確かめください。(私には説明が・・・・?) 木造神社を見つけました。(もくぞう? キヅクリ...

直島と豊島を1日で巡ってきました。その2

直島と豊島を1日で巡ってきました。その2豊島へは、原則、車で乗り入れできませんので、レンタサイクルでめぐります。豊島は、なんといっても、豊島美術館。向こうの方に見える四角いコンクリートが豊島美術館のエントランスです。エントランスを外から見るとこんな感じ。エントランスに入って、中から外を見ると、こんな感じ。そして、いよいよ、美術館・展示室の入口へ。美術館の中では撮影禁止。何が展示してあるのか?って。...

直島と豊島を1日で巡ってきました。その1

直島と豊島を1日で巡ってきました。その1何と強硬な、弾丸?駆け足?日程で、直島と豊島を1日で巡ってきました。岡山・宇野港から、フェリーで直島へ渡ります。約20分の船旅。天気がいまいちですが、瀬戸の島々を横目に、直島へ向かいます。船内は、「芸術」航路を意識してか、素敵な絵が多数、飾られています。直島の宮浦に着くと、さっそく、カボチャのお出迎えです。なんで、カボチャなの??ベンチは、そら豆?野菜好きなん...

台風の余波。21号と24号。

台風の余波。21号と24号。前回のブログで台風21号の軌跡をご紹介しましたが、その余波、大変な余波があったので、紹介します。台風21号が、私ホーチミン滞在中に我家を襲ったのは紹介しましたがその4日後に帰国しましたが、なんと、大変な影響を受けました。関西空港へ帰るつもりが、どこぞのタンカーのせいで帰れない。。。。。(タンカーのせいばかりではないですが)名古屋・セントレアへ帰ることになりました。なんと...

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1065位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
37位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR