fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Archive [2018年08月 ] 記事一覧

丹波焼「丸八窯」清水義久陶展、開催中です。

丹波焼「丸八窯」清水義久陶展、開催中です。神戸大丸の7階ギャラリーで、来週4日(火曜日)まで、丹波焼「丸八窯」清水義久陶展、開催中です。個展の様子をご紹介します。日常使いのお皿に器から、お茶碗、酒器、花卉まで、100点近くあるでしょうか贈らせていただいた鉢植えも、綺麗に飾っていただきました。丹波焼「丸八窯」清水義久陶展の詳細はこちらをご覧ください。※私め、只今、ホーチミン滞在中で、現物を拝見できな...

今日から、神戸大丸で『丹波焼・清水義久 陶展』が始まります。

今日から、神戸大丸で『丹波焼・清水義久 陶展』が始まります。清水義久さんの個展の案内はこちら。丹波・立杭焼は、日本六古窯の一つで、わが町・篠山の自慢です。立杭の里「今田町」は、こんな感じです。ここは、立杭で最古の登り窯。地元の人の手で修復されて、今は、共同で使われています。私の作品もここで焼いていただきました。今週末は、是非、神戸大丸の『丹波焼・清水義久 陶展』へ足をお運びください。...

岡山の旅3『備前焼』

岡山の旅3『備前焼』備前焼のロクロを体験して、焼いていただきました。土をさわる前に、まずは、お店でプロの作品を見せていただきイメージトレーニングです。備前焼は、ホント”渋い”、”シブイ”ですね。この”渋さ”が良いところでしょうか。ロクロの様子はこちら。ロクロから半年。。。焼き上がりはこちら。素人らしいですねぇ、『実に初々しくてイイ』って??そのとおり。ところで、これは、立杭焼きの窯元にいただいたお皿。私...

岡山の旅2『鏡野お茶屋のラーメン』

岡山の旅2『鏡野お茶屋のラーメン』これ、人気のラーメン屋さんです。ほんとラーメン屋さん?? どこから入るの???ココ、ココ、「ラーメン」って書いてあるでしょ、入ってください。お店の中には、稀勢の里をはじめとして、サイン色紙がいっぱいです。イチ押しの「鏡野ラーメンです」ご馳走様。お客さんは、ご近所さんの他、配達中の郵便屋さんも、ここでお昼にされていました。...

神戸の風景、2018/08

神戸の風景、2018/08来週29日から、神戸大丸の7階ギャラリーで『丹波焼「丸八窯」清水義久陶展2018in神戸』が開催されますので、お祝いのお花を贈ろうと思って三宮界隈へ出かけました。神戸バプテスト教会です。磯上通りです。洒落たベンチが据えられて、素敵な風景です。神戸は、素敵な風景がたくさんで、いつ行っても”ホッ”としますね。帰りは、神戸市役所新館の展望ロビーでパフェとコーヒーでシッカリお茶して...

岡山の旅1『岩井滝』

岡山の旅1『岩井滝』岡山県と鳥取県の県境付近にある岩井滝で涼んできました。岩井滝の由来です。岩井の水は、美と健康、それに子宝に恵まれますように飲まれているようです。(今から、子宝は・・・)滝への登山口。滝まで400mの山道です。おぉ、到着、岩井滝です。滝の裏側に入れるのが魅力です。昨日の夕立で水量が増しているようです。登ってくる途中の水場の水が冷たくておいしいこと、この上ないです。とっても涼やかで...

丹波焼「丸八窯」清水義久陶展2018in神戸

丹波焼「丸八窯」清水義久陶展2018in神戸『丹波焼「丸八窯」清水義久陶展2018in神戸』は、8月29日~9月4日の日程で、神戸大丸の7階アートギャラリーで開催されます。皆様、是非、ご来場ください。清水義久さんは、日本六古窯の一つ、丹波立杭焼の伝統を受け継ぐ、新進気鋭の陶芸作家です。詳しくは、下記をご覧ください。大丸松坂屋のサイトはこちら。ART 百花繚乱|大丸・松坂屋アートブログ大丸神戸店・催しカ...

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1065位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
37位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR