fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Archive [2017年07月 ] 記事一覧

USJホテルの現場見学(SCA関西 第1回現場見学会・報告)

USJホテルの現場見学(SCA関西 第1回現場見学会・報告)報告の前に。。。ホテル京阪 ユニバーサル・タワー ホテル ユニバーサル ポートなかなかイイ写真でしょ!?私が当日、撮影したんですよ。パクリではありません、念のため。我ながら腕前の方は。。。iPhoneですが。さてと、では。。。本題。今回の現場見学は、(仮称)島屋6丁目計画[USJホテル]S造,RC造(免震構造)、建築面積: 3,712.48㎡、延床面積: 135,271.47...

神戸開港150年、応援しています。

神戸開港150年、応援しています。今年は、神戸開港150年。1868(慶応3)年の開港ですから、つまり、明治元年、大政奉還の翌年、開国と同時に開港されました。それ以前に、箱館、横浜、長崎は、外圧で開港を余儀なくされていましたが、神戸港は自主開港した初めての港です。今年は、神戸開港150年記念事業が、いろいろと、催されています。私もそれに賛同して。。。いいでしょう、このバッジ。なかなか、手に入らないんだから。...

祇園祭の後祭(あとのまつり)です。京都へ行ってきました。

祇園祭の後祭です。京都へ行ってきました。(目的はKARTH[関西木造住宅文化研究会]の第5回のセミナーですが・・・)今日は祇園祭の後祭(あとのまつり)の宵山です。前祭(さきのまつり)に比べたら、山と鉾の数は半分程度ですが、それでも、京都の町は賑やかです。北観音山と南観音山を見てきました。小学校の低学年の女の子ばかりです。ここは、女の子限定のようですね、男子禁制。山に乗り込むところ、初めて見ました。...

KARTH[関西木造住宅文化研究会]の第5回のセミナー

KARTH[関西木造住宅文化研究会]の第5回のセミナー場所は、『西陣ヒコバエノ家』。メインテーマは『大工棟梁から学ぶ』大工棟梁から何を学ぶか・・・『大地震でも倒壊を防ぐ、木造伝統構法の智慧』講師は、淡路島在住で、日本中はもとより、アメリカでも活躍される『江戸 保』棟梁です。「大地震に際して、倒壊するかしないか、何が違いますか?」との問いかけに、江戸棟梁は『しっかりした仕事をしているかどうかでしょう...

京都の現場です。初めての『グルードインロッド(商品名:ホームコネクター)』接合です。

京都の現場です。初めての『グルードインロッド(商品名:ホームコネクター)』接合です。いやいや、この五重塔が現場じゃないですよ。(言わなくてもわかってる・・・・)では、改めて解説を。山形形状(軒部より上に水平材・タイロッドが無い)で、木造としたら柱脚・軒部・棟部が全てピン接合で、『不安定』になるカタチです。そこで、棟部を『モーメント抵抗』にして『安定』構造にしました。スパン約9m、高さ約5m~7mの...

幼児施設の屋上園庭は隠さないといけないですか?

幼児施設の屋上園庭は隠さないといけないですか?今、構造設計の担当が困ってます、幼児施設の屋上園庭の手摺のことで。二階建て、延べ床面積500平米ほどの幼児施設の、二階に100平米近い広さの、けっこう広い屋上園庭がブランされています。屋上園庭の北側は、避難階段から地上園庭へ降りられるよう階段があり、開放的な手摺ですが、東面と南面は、3m近い高さの塀になっています。構造的に困っているのは、その塀の控え壁です...

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1065位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
37位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR