fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Archive [2016年08月 ] 記事一覧

『里山住宅博』が日経アーキテクチャーに掲載されました。

『里山住宅博』が日経アーキテクチャーに掲載されました。皆さんも是非、お越しください。37区画のうち、3棟は、弊社の構造設計です。『里山』と『構造設計』って、結びつかないというか、ちょっとユニークですね。「上津台百年集落街区」とよばれる街をつくろうとされています。応援しましょう!!この場所は、私の自宅から車で10分ほど、というより、「神戸三田プレミアムアウトレット・イオンモール北神戸」から徒歩圏内です。...

『ホームコネクター』による梁-梁継ぎ手接合部載荷試験

『ホームコネクター』による梁-梁継ぎ手接合部載荷試験。㈱ナカムラの篠山工場で、『ホームコネクター』による梁-梁継ぎ手接合部載荷試験を行いました。通常の床梁を想定した水平梁と、切妻の棟を想定した棟部梁で、梁-梁接合部(継ぎ手)を『ホームコネクター』で構成した試験体を作成して、鉛直荷重を想定した載荷試験を行いました。棟を想定した、棟部梁の試験体です。棟を想定した棟部梁の載荷風景です水平梁を想定した試験体...

篠山市の『文保寺』は、再興700年です。父の初盆の施餓鬼で訪れました。

篠山市の『文保寺』は、再興700年です。父の初盆の「施餓鬼」で訪れました。私事で恐縮ですが、3月に父が他界して、この8月が『初盆』です。実家の菩提寺『松尾山 文保寺』で、「施餓鬼」の供養が営まれたので私もお参りして来ました。なんと、『松尾山 文保寺』は、7世紀に開山、10世紀に『天暦の乱(治)』で消失後、14世紀に再興されてから、700年以上受け継がれてきた由緒あるお寺なのです。平成30年には、『再興700年...

『熊本地震による木造建築物の被害調査報告会』を聴講しました。

『熊本地震による木造建築物の被害調査報告会』を聴講しました。建築学会の近畿支部木造部会よる調査と報告です。改めて、日本史上、最大級の地震であることを感じました。・震度7が2回、震度6が4回、熊本地方の狭い範囲で起こっています。 (もう1回、震度6が起こってますが、これは阿蘇地方に分類されています)・地表地震断層の変移量が最大で2.2m(阪神淡路大震災の、野島断層が2.1m)・震度6の発生範囲が約50km (...

3年ぶりの甲子園です。社員の母校を応援に行きました。

3年ぶりに、甲子園に行ってきました。弊社にはクラーク記念国際高校卒業のかわいい社員がいます。社員の母校を応援に行ってきました。残念ながら試合は負けてしまいましたが、クラーク記念国際高校。応援が素晴らしかったですね。ブラスバンドとチアガールを中心にして、一糸乱れぬ、というより、とても楽しそうに盛り上がりが半端ない、一生懸命の応援が素晴らしかったです。試合は負けましが、勝った相手校の校歌が終わると、ま...

兵庫県の『木材利用研修会』に参加しました。飯島泰男先生の講演です。

兵庫県の『木材利用研修会』に参加しました。飯島泰男先生の講演です。主催は「兵庫県木材利用技術研究会」と「県産木材供給促進協議会」です。飯島泰男先生の講演では、・林野庁の施策の動向・森林資源の状況と、製材産業の課題・JAS製材に関する諸問題というタイトルで、講演をいただきました。兵庫県の場合、需要と供給のバランスが比較的取れているので木材利用促進と言う意味では、進めやすい環境ではないでしょうか。つま...

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
652位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
26位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR