fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Archive [2016年01月 ] 記事一覧

懐かしの「広島市民球場」跡地です。

懐かしの「広島市民球場」跡地です。広島の旅、最後は、懐かしの「広島市民球場」跡地です。何もありません。。。スタンドの一部が残ってますが。でも、「グラウンド」跡地に、立てたんです、走れたんです。感動です!!あの、長嶋が、王が、末次が、柳田が、クロマティーが、堀内が、高橋一三がこの場でプレーしたんです。さらにさらに、土井、黒江、高田、柴田・・・数え上げればキリなしです。(ちなみに、高橋一三は、『イチゾ...

広島平和公園、爆心地、原爆ドームあたりを歩いてきました。

広島平和公園、爆心地、原爆ドームあたりを歩いてきました。相生橋の上から見た、左に原爆ドーム、右に平和祈念公園です。『原爆死没者慰霊碑』と、遠くに『原爆ドーム』が見えます。『原爆ドーム』は、近づくと、その悲惨さが伝わってきます。爆心地にほど近い相生橋です。相生橋は珍しいT字路の橋です。向う岸に渡る橋の中ほどからT字に分かれて中洲へ渡れるT字路の橋です。上空(爆撃機)からの目印にされたそうです。多くの...

ついでに『宮島・厳島神社』に参拝して来ました。

宮島口の「船着き場」のトラスを見に行ったついでに、「宮島・厳島神社」に参拝して来ました。ちょうど「干潮」で、「大鳥居」は、足元まで水が引き、歩いてくぐれる状態でした。水面にうつる「大鳥居」が美しく、よく写真で見ますが、歩いてくぐれる「大鳥居」も、珍しくてよかったですよ。また「干潮」で、「鏡の池(手鏡)」も、見ることができました。(これも、こんなにハッキリと見られるのは珍しい?)「弥山」に登って(ロ...

広島・安芸の宮島の船乗り場を見に行ってきました。

広島・安芸の宮島の船乗り場を見に行ってきました。ここは、「宮島汽船」の乗降船場です。とっても良いでしょう、この屋根、どうですか?アップにすると更にその良さが解りますねぇ?とてもスリムで、合理的で、構造美がすばらしい!?と思いませんか??これ、私が、35年ほど前に、構造設計したトラスです。「設計」というより「計算」ですね、「設計」はしていない、「計算」はしたけれど、汎用コンピューターを使って。立体ト...

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
652位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
26位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR