fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Archive [2012年03月 ] 記事一覧

立杭で陶芸を楽しみました。ベトナムからの研修社員とともに。

立杭で陶芸を楽しみました。ベトナムからの研修社員とともに。「こんなの作りたいね」と、意欲満々でスタートです。ベトナム・ナカムラの社員nguyen-phucです。Hieuとともに3ヶ月の予定で、日本へ研修に来ています。手前がHieuです。ナカムラ・ベトナムで働き始めて、もう5年になります。日本語OK、漢字もかけますよ。でも陶芸は初めてのようです。以上、ジョインウッドのAll Castです。...

高知県の中土佐町池田洋光町長の件でつづきが。。。

高知県の中土佐町池田洋光町長の件でつづきが。。。池田町長のお話では、植林というのは、1ha(100mX100m)に3000本植えて、45年後、伐採・利用時には1500本になるそうです。その1500本の価格が60万円ほどだそうです。仮に原木1本から、105x105x3m材が1本しか取れないとして、約50立方メートル(立米)の製材ですね。1立方メートル(立米)の単価を5万円としても、1500本で250万円。その3倍の量と、2倍の単価で...

「キンセイ建材」さんに来ていただきました。

「キンセイ建材」さんに来ていただきました。『仕口ダンパー』について教えていただきました。伝統木造の耐震補強によく採用されているものですね。「平等院鳳凰堂」の耐震補強にも使われています。(以前にテレビのニュースで見ました)JSCA関西の「限界耐力設計」による伝統木造の耐震補強に使われている『耐震リング』もこの類ですね。「ダンパー」そのものの性能も重要ですが、それ以上に、木造躯体の性能というか“質”が問...

「制震デバイス」がちょっとした“マイブーム”です。

「制震デバイス」がちょっとした“マイブーム”です。たて続けに2件、制震デバイスについてのお問い合わせをいただきました。先日、お邪魔した「プラスワンリビング」の現場でも、採用されていました。『仕口ダンパー』『制震ブレース』そして『制震デバイス』とよばれる装置、ひっくるめて『制震デバイス』と呼ばれています。『制震設計』ってどうするんですか?『制震デバイス』の具体的な効果、効能は?どれくらいの価格ですか?...

高知県の中土佐町を知っていますか?町長さんにお会いしました。

高知県の中土佐町を知っていますか?池田洋光町長にお会いしました。「公共建築木造化」の関連で、中土佐町の「森林行政」「地域材利用推進」についてお話をうかがいました。中土佐町では森林組合とともに、「100年ヒノキ」の利用を、公共建築への利用を積極的に進めておられます。池田町長自慢の「木造建築」の写真を見せていただきました。設計段階から、『どの木を、どの部材に使うか』まで、計画されるようです。でも、建築...

大橋先生(東京都市大学・教授)にお会いしてきました。

大橋先生(東京都市大学・教授)にお会いしてきました。久しぶりです。半年ぶりかなぁ。いろいろとお話させていただく中で、「制震構造」の設計方法に話が及んで予定の時間を過ぎてしまい、先生はあわてて「委員会が始まってるなぁ」ととんでいかれました。「制震構造」、難しいですね。限界耐力計算か時刻暦計算とかないようですね。許容応力度(弾性)の範囲でもないし、保有耐力設計(塑性)の範囲でもないし。結局「時刻暦」で、「...

古河林業さんの「安全大会」に参加させていただきました。

古河林業さんの「安全大会」に参加させていただきました。『プロが教えるお施主様満足』というテーマで講演がありました。「コミュニケーションの大切さ」から始まって、「足場は、1棟いくらではなく、日割りで借りて、工期短縮とコストダウンを」といった具体的な話まで。とても参考になりました。関東一円から関係業者の方がお集まりで、とても熱心に「安全」と「CS」について、発表と討議がされていました。...

JSCA木造分科会の「限界耐力計算」講習会

JSCA木造分科会の「限界耐力計算」講習会に参加しました。「限界耐力計算」そのものも当然、難しいですが、それと同じくらい難しいのが「保有耐力の確認」ですね。つまり、①地震の荷重については「限界耐力計算」によって安全を確認する②風と雪の荷重については「極稀」時の「保有耐力」を確認するこれが「限界耐力計算」ルートです。①の地震荷重について「限界耐力計算」する方法は、マニュアルとか、計算用Excelとかが公開さ...

総勢40人、大宴会でした。少し早い春の歓送迎会です。

総勢40人、大宴会でした。少し早い春の歓送迎会です。春は、異動の季節ですね。(私は、なぜかこの時期が、大好きです)ナカムラとジョインウッドも、いろいろと、出入りが有ります。・寿退社・4年ぶりの新卒・新入社員・中途採用2人・ベトナムからの研修生が交代などなど。それらをひっくるめて(失礼)の大歓送迎会になりました。焼肉をたらふく、お酒は浴びるほど、笑いが爆発。「やい亭」さん、お世話になりました。ありがと...

「プラスワンリビング」の現場を見せていただきました。

「プラスワンリビング」の現場を見せていただきました。北野木材殿の現場です。「プラスワンリビング」とは「+1、リビング」で、『屋上バルコニーをリビングのように使おう』という提案です。2階建に、屋上バルコニーを施工して、そこで、バーベキューや、露天風呂を楽しもうというアイデアです。楽しそうですね。とても優れた、防水・屋上緑化の仕組みを採用されているそうです。防水・屋上緑化は「東邦レオ」さんの技術・製品...

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
367位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
15位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR