fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Archive [2012年02月 ] 記事一覧

「構造設計一級建築士定期講習」修了判定の結果

「構造設計一級建築士定期講習」修了判定の結果結果は、受講した人、全員合格ですね。合格率100%です。(というこてで、私も合格!、よかった。)問題は比較的簡単とはいうものの、わからない問題も有り、今日の発表まで少し、心配でした。自動車の免許と同じで、有る程度、歳をとると、理解力や判断力がにぶり勘違いや物忘れも多くひどくなるので、3年ごとの講習で、テストを受けるのはしかたないというか、妥当なところでし...

鳥取市で見た耐震補強-鳥取地方裁判所-

鳥取市で見た耐震補強-鳥取地方裁判所-鳥取市へ行ってきました。私用で。耐震補強が目に付いたので紹介します。竣工が1965年。築50年近くになりますね。耐震改修前の耐震診断で、評価値=0.07ダントツの「評価a」ですね。「評価a」は「極稀地震で倒壊・崩落の危険性あり」です。しかも、評価値=0.07とは。新耐震前の設計ということで、致しかたないかも分かりませんが、それにしても0.07とは。耐震補強を見ても、ほとん...

「沖の瀬」は美味しいですよ。事務所協会神戸支部で。。。

「沖の瀬」は美味しいですよ。事務所協会神戸支部で。。。神戸支部の広報誌「APPROACH」編集の慰労会をしていただきました。三宮の「沖の瀬」という小料理屋さんでした。ボリューム満点の美味しい料理と、楽しいお話と。お店の人が魚介類を桶や笊に入れてテーブルへ持ってきてくれます。それを見て、食べたいものを選んで、調理方法・味付けも、指定できます。例えば、ホタテならバターか醤油か、オコゼなら煮付けかカラ揚...

S住宅さんへお邪魔しました。

S住宅さんへお邪魔しました。構造計算のご相談です。S住宅さんでは、柱(壁?)に、断面105x360程度の「梁材」を柱として使い、耐力壁の無いプランを計画されています。断面105x360程度の「壁柱」は、現在、評定を取得すべく、審査中だそうです。その構造計算をどうするか?という、ご相談です。木造軸組工法の一貫システムでは、構造計算できないですね。柱兼壁ですから、2X4壁枠組工法に近いですか?どんな方法で構造計算す...

建築士会の「基礎講習」に参加しました。

建築士会の「基礎講習」に参加しました。わたしは、建築士会は「柏原支部」、建築士事務所協会は「神戸支部」に所属しています。たいがいの方は、士会も事務所協会も、同じ支部に入られていますね。ところが、私の事務所は篠山市にあり、地域としては、篠山・丹波・柏原ですが、仕事のお付き合いは、圧倒的に神戸・阪神間が多いので、士会は「柏原支部」、事務所協会は「神戸支部」に、ということになりました。今回は、士会・柏原...

アルファーフォーラムの技術講習会に参加しました

アルファーフォーラムの技術講習会に参加しました。講習のテーマは「省エネ等級4取得のための設計・申請・施工サポート」です。品確法・住宅性能表示基準の省エネ等級4は、最高ランクです。省エネ等級4は別名「平成11年基準」と言われており、新築住宅の4割程度しかこの基準に達していないそうです。設計事務所さんや工務店さんも、省エネ等級4に持っていくために、苦労なさっているようです。経済的(建設費)にも、技術的に...

尼崎東ロータリークラブでスピーチさせていただきました

尼崎東ロータリークラブでスピーチさせていただきました。尼崎東ロータリークラブの現会長は、浜田建築設計事務所の浜田先生です。浜田会長のご依頼で、定例会のなかで、ゲストスピーカーとしてスピーチせよ、とのことで30分ほどしゃべらせていただきました。テーマは、・木造建築と地震・現代ベトナム事情の2本立てです。「木造建築と地震」では、昨年の東日本大震災の規模の大きさを、阪神淡路大震災と比較して説明しました。...

ヨドプレさんで工場見学させていただきました。

ヨドプレさんで工場見学させていただきました。多いときには、工場周辺に50台のトラックが、順番待ちで並ぶこともあるそうです。在来から金物工法から、断熱入りの壁パネルから、何でもできそうですね。ハウスプラスのサポートセンターもなさっています。「構造」とか「断熱」とかも、お強いですよ。弊社の強力なライバルです。地域的にも近いですし。でも、いろいろと教えていただいて、勉強させてもらっています。ありがとうご...

「伝統的木造建築」の構造設計は「限界耐力計算」しかないですか?

「伝統的木造建築」の構造設計は「限界耐力計算」しかないですか?いわゆる「姉歯事件」に端を発した「建築基準法」の見直しのなかで、「伝統的木造建築」の構造に関わる確認申請手続きをどうするか?議論があるようです。基礎無し(束石の上に柱を載せる、石場建て)耐力壁・筋交なし(土壁とか木づり壁、胴差し端部の長ホゾや貫き)重い屋根(焼き瓦、葺き土)など、現在の木造軸組工法の壁量設計や許容応力度設計では、説明がつ...

舞鶴で積雪80cm超は限界ですね!?

舞鶴で積雪80cm超は限界ですね!?舞鶴市の「建築基準法施行令第86条による垂直積雪量の指定状況」は90cmですね。(法定積雪量)ここ2~3日の積雪量が80cmを超得ているので、そろそろ限界ですね!?私が社会人になって数年後に、当時、勤めていた会社の製品、鉄骨ですが、雪の重みで屋根が落ちたことが有ります。滋賀県の湖北の方ですが。「屋根が落ちた」といっても、母屋が曲げ座屈して、垂れてきたんです。このときもやはり『...

JSCA関西木構造分科会定例会報告

JSCA関西木構造分科会定例会報告「伝統的木造建築」の「耐震診断」「耐震補強」のニーズが、にわかに増えているそうです。なぜ、にわかに増えているか?今後 30年以内 に巨大地震の発生する確率は、東海地:87%東南海地震:60%南海地震:50%だそうですね??独立行政法人 防災科学技術研究所の「確率論的地震動予測地図」から読み取られた確率だそうです。「降水確率80%」というと「絶対降る(というか既に降ってる...

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1065位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
37位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR