fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Archive [2011年10月 ] 記事一覧

児童館・学童保育棟・寄宿舎・介護施設・シェアハウス・・・

児童館・学童保育棟・寄宿舎・介護施設・シェアハウス・・・このところ、たて続けに、中~大規模木造の案件をいただいています。児童館・長野県松本市、平屋、500㎡、軒高さ6m、最高高さ9m学童保育棟(幼稚園の付属棟、別棟増築工事)・兵庫県三木市、250㎡、平面は四角形ですが外壁2面が斜め寄宿舎・岡山県、800㎡、2階建、エレベーターシャフトと外部階段は鉄骨介護施設・群馬県、530㎡、2階建、8mX10mのリビングシ...

「地震力に関する重要度係数」ってなんですか?

「地震力に関する重要度係数」ってなんですか?長野県松本市の「児童館」建替工事のお仕事をいただきました。木造軸組での構造設計です。平屋ですが、500㎡、軒高6m、最高高さ9m近く有ります。在来工法か、金物工法か?迷うところです。いただいた、行政(松本市)の仕様書の中に、『地震力に関する重要度係数は1.00とする』と示されています。「地震力に関する重要度係数」ってなんですか?長野県の『長野県地域防災計画』の...

スカイツリーにはRCの芯柱が通っているそうです。

スカイツリーにはRCの芯柱が通っているそうです。日建設計の、スカイツリーの構造担当の方にお話をうかがいました。芯柱っていうのは、五重塔などの、仏塔(層塔)の中心にすえられている、一本木の柱ですね。仏塔(層塔)の場合、この芯柱の「意味」「役割」が良くわかっていないそうです。構造的に重要か?どう重要か?宗教的意味合い?「神」「仏」をあらわす?巨木をつなげて30メートル以上の高さに直立させていますが、なぜ、そ...

総2階建、延床560㎡、1階全て「車庫」・・・木造で?

総2階建、延床560㎡、1階全て「車庫」・・・木造で?1階、280㎡は、玄関と階段室だけで、あとは「車庫」です。2階は、住居。1階は16mX18m、内部に柱も壁もありません。これでは無理でしょう、木造では。内部に、柱と壁と。外周も、開口が多いプランですが、そのままでは無理があります。階高が高いので4寸でもつかどうか、5寸柱が必要ですか?プランから見直さないと。。。某プレカット屋さんからいただいたお話です...

RC3階建、延床面積550㎡を木造で?

RC3階建、延床面積550㎡を木造で?お問い合わせをいただきました。プランを見せていただきましたが、木造では無理ですね。RCラーメンで計画されているため、壁が少なすぎます。玄関ポーチとカーポート(車3台ほども入りそう)はピロティ形状、1階に、7mX8mの事務室あり、18畳の大広間あり、2階に、7mX10mのLDK(でかぁ!!)3階に、20㎡の書庫(重もぉ!!)屋上には「畑」とソーラーパネル。(陸屋根なの...

3階建事務所建築はプレカットが始まりました。

3階建事務所建築はプレカットが始まりました。現場は長野県安曇野市内です。プレカットは、松本市のソヤノアークスさんです。金物工法で、最大梁背450mm。3階通し柱(9m)が10本ほどあります。プレカット、梱包荷姿です。プレカットは、松本市のソヤノアークスさんです。...

基礎高さ300mm未満でも設計すれば瑕疵担保保険はOKですね。

基礎高さ300mm未満でも設計すれば瑕疵担保保険はOKですね。日本住宅保証検査機構の「設計施工基準」の中に、『第3条 本基準より難い仕様であっても、当法人が本基準と同等の性能が確保されていると 認めた場合には、本基準によらないことができる。』というのが有り、審査がとおれば何でもOKですね。たとえば、「基礎高さ300mm未満」で基準をクリアしようとすると、「許容応力度設計」で基礎の設計をすればOKですね。それと...

基礎高さ300mm未満は瑕疵担保保険に入れませんか?

基礎高さ300mm未満は瑕疵担保保険に入れませんか?木造の場合、建築基準法・告示では「立ち上がり部分の高さは地上部で30cm以上」と決められています。もちろん、構造計算した場合は、適用されませんが。でもこの、「地上部で30cm以上」というのが、瑕疵担保保険の条件になっているようです。そんな話を、今日、聞きました。本当ですか?木造住宅で「立ち上がり部分の高さは地上部で30cm以上」でない場合、瑕疵担保保険に加入でき...

3階建、ビルドインガレージ+ペントハウス付、延床面積350㎡の豪邸

3階建、ビルドインガレージ+ペントハウス付、延床面積350㎡の豪邸。1階のビルドインガレージが37㎡(5.2mX7.1m)あります。軽自動車なら4台入りますか?構造計算の引き合いをいただきました。1階はビルドインガレージが広く、車庫の間口に壁が作れませんから門型ラーメンフレームの出番ですね。4フレームほど必要です。でも、門型ラーメンフレームの柱脚(基礎)が、RCで200x300mm必要ですから車4台は厳しいですね。入ら...

長期優良住宅の補助金事業が再スタートします。

長期優良住宅の補助金事業が再スタートします。国土交通省ホームページ『平成23年度 木のいえ整備促進事業第2回募集の開始について』を参照してください。締切りは、平成23年12月16日(金)(必着)までです。事業の内容、補助金の額は従来と変わらないようです。一般型の住宅1戸当たり100万円、地域資源活用型の住宅1戸当たり120万円の補助金です。先日、1回目の締切り、8月31日の締切りが9月30日に変更になっ...

RC3階建の倉庫に増築する庇の引き合いをいただきました。

RC3階建の倉庫に増築する庇を木造でする引き合いをいただきました。神戸の埠頭に建つ、RC造、3階建の倉庫に、出幅8.5m、横(見付け)幅17.4mの庇を木造でつくる案件です。「吊り」の構造にすると、庇自体は木造でも可能ですね。港ですから潮風いっぱいで、耐久性は、鉄骨より木造の方が有利では?結露とかも含めて雨露に当たらないようにすれば。でも、既存、築45年のRC造に増築するのはたいへんでしょう。昭和56年(1981...

アトリエ・ワオンの田中社長は、私と同窓でした。なな、なんと!!

アトリエ・ワオンの田中社長は、私と同窓でした。なな、なんと!!おととい、アトリエWさんの「高槻 常磐町の家・慰労会」で、アトリエWの田中社長様と、名刺交換、ご挨拶させていただきました。(その時は気づかなかった。。。残念)慰労会の席では、『アトリエ・ワオンの鎌田さんのお兄様とは長いお付き合いで。。。 お施主様のお父様は、私の父と同世代でしかも職業が中学校の先生とは、 私の父も篠山中学で先生をしており...

工事の途中ですが慰労会を開いていただきました。

工事の途中ですが慰労会を開いていただきました。「高槻 常磐町の家」は、もともと、RCで計画されていたものを、いろいろな事情で木造で実現された、ビルドインガレージ付き、屋上菜園付き、3階建です。1階のビルドインガレージに「木質ラーメンフレーム」を採用しました。木建技研さんの「モッケンフレーム」です。今日の慰労会は、アトリエWさんの発案で、お施主さんが主催です。基礎工事、木工事、金属サイディング、屋根...

長期優良住宅の制度が変わるようですね。

長期優良住宅の制度が変わるようですね。24年度の政府予算・政策の中で、長期優良住宅の制度が変わるようですね。より、地域色を出そうというか、地域の工務店に対して、大手のメーカーやデベロッパー並みの質と言うかレベルに引き上げるのが狙いのようです。長期優良住宅は、大手に有利な制度といわれていますね。人数の少ない地域の中小工務店では、技術的にも人手的にも、長期優良の制度を利用しにくいようですね。技術や人手...

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
367位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
15位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR