fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Archive [2011年09月 ] 記事一覧

赤プリの解体作業が始まっていました。泊まりたかったなぁ。

赤プリの解体作業が始まっていました。赤坂プリンスホテル(正式には『グランドプリンスホテル赤坂』)は、閉館して、新館タワーは解体工事が始まっていました。旧館もつぶすんですか?新館タワーは、遠目には「新築」「竣工間もない」ようにも見えますね。1983年の竣工と聞きました。寿命30年足らずですか。。。。。バブルの象徴のようですね。一度、泊まりたかったなぁ。(これらの写真は、2011年9月29日に、私が撮影した...

『CLT』を知ってますか。一種の集成材です。

『CLT』を知ってますか。一種の集成材、合板です。集成材は一般に、張り合わせる板材(ラミナ)の繊維方向が一定というか並行方向に張り合わせますね。(いわば、あたりまえのことです)『CLT』は、集成材と同様に板材を張り合わせますが、繊維方向を直行に、交互に張り合わせます。「針葉樹合板」と同じ張り方ですね。『CLT』とは「クロスラミネーテッドティンバー(cross-laminated timber)」使い方は「パネル」としての...

S建設さんに感謝。「元S建設の設計でした」が3人目です。

S建設さんに感謝。「元S建設の設計でした」が3人目です。今日、「以前、S建設の設計で、お世話になりました」とのお電話をいただきました。似たようなお話、これで3回目です。以前、一緒にお仕事させていただいたことを覚えてくださって、お声をかけていただきました。嬉しいですね。少なくとも、ご迷惑になったとか、悪い印象は無いようです。今後も、お付き合いを広げて、仕事を広げて行きたいと思います。さて、今日、お問...

ベトナム通信を更新しました。「隆山寺」を紹介します。

ベトナム通信を更新しました。「隆山寺」を紹介します。「白い大仏」で有名です。ベトナムの仏様は、けっこう、寝転んでいる姿が多いんです。日本では、寝転んだ仏様って、あまり良い印象じゃないですよねぇ。行儀が悪い印象で、「寝そべる」って言葉も悪い意味で使われることが多いですね。でも、仏様だって寝るんです。。。本当は。...

木造3階建・450㎡・事務所建築を設計中です。

木造3階建・450㎡・事務所建築を設計中です。1階にエントランス(ピロティ)、玄関ホール、倉庫2階に事務室、打ち合わせコーナー3階に所長室、応接室、会議室本格的な事務所ビルです。1階のエントランス(ピロティ)と、2階の事務室は、大空間で、おまけに上に載っていますので、きついですね。90mm角の筋交を化粧で見せて、見通しよく、広く見せます。外観は、3階外壁が斜め外へ迫り出して、その上にゆるいRのついた屋根が載...

階高さ4445mm、柱径135mm、45x105筋交、大丈夫ですか?

階高さ4400mm、柱径135mm、45x105筋交、大丈夫ですか?今日、お問い合わせをいただいた物件です。木造、軸組、金物工法。2階建、1階土台~2階梁天:3965mm、2階梁天~軒桁天:4445mm管柱:135x135、通柱:150x150、筋交:45x105四号申請で、確認が下りているようです。でも、心配で、「構造計算をしてほしい」との、ご依頼です。そら心配でしょう。階高4445mmで柱135x135ということは、1/33ギリギリですね、管柱。細長比は114...

太陽光発電のコスト。設置費用は回収できるか?

太陽光発電のコスト。設置費用は回収できるか?IBEC建築環境・省エネルギー機構から出ている「自立循環型住宅への設計ガイドライン」の中に、『太陽光発電のコスト試算』が示されています。それによると、初期投資の回収に25年~35年以上かかるそうです。太陽光発電した電気を全て100%売るとして。現在のソーラーパネルの寿命はどれくらいですか?というか、住宅の寿命がどれくらいですか?太陽光発電した電気を全て1...

人工地盤デッキと基礎ができてきました。いよいよ上棟です。

人工地盤デッキと基礎ができてきました。いよいよ上棟です。宝塚・川面山手の分譲地です。ひな壇状の分譲地で、敷地の山側に道路がある区画は道路面が高く、敷地の谷側に道路がある区画は道路面が低く、なっています。山側道路からは人工地盤デッキがアプローチと車庫になり、谷側道路からは、カルバート式の車庫になります。車2台分のカルバートです。広いですね。...

境港の「水木しげるロード」へ行ってきました。妖怪がいっぱいです。

先日、境港の「水木しげるロード」へ行ってきました。妖怪がいっぱいです。「鬼太郎ロード」とも呼ばれています。たくさんの妖怪がブロンズ像となって出没しています。境港はもともと、歴史の在る港町で、こんな古い町並みも残されています。JRの境港駅に隣接する観光施設です。遠くから見ると何かの工場かプラントのように見えました。中の観光案内所で、『上の塔は何ですか?』と聞くと、『特になんでもないと思います。飾りで...

台湾で見てきた「構造の風景」を紹介します

台湾で見てきた「構造の風景」を紹介します。中正紀念堂の軒先です。斗栱(ときょう)ですね。でも、RCでしょう?これ。垂木も尾垂木も斗栱も、全て、まったくの見せかけですか?世界第2位の超高層ビルの制振装置です。地上約500mに、重量600tの鉄の塊が、吊られています。台湾桃園国際空港の大屋根は、3次元トラスです。球状の「ノード」に「弦材」が取り付いています。それぞれ、太さが違います。一般に、圧縮材は太く、引っ...

ベトナム通信を更新しました。チャンパ王国の寺院遺跡を紹介しています。

ベトナム通信を更新しました。チャンパ王国の寺院遺跡を紹介しています。仏教の寺院遺跡のようですね。アンコールワットのような雰囲気です。(私は、アンコールワットへは行ったことがないですが)今後、しばらく、こんな話題を載せていきたいと思っています。お楽しみに。...

今日はいろいろと、ご相談をいただきました。

今日は、いろいろと、ご相談をいただきました。①「ムクリの入母屋屋根にしたい」垂木を90x45で提案していましたが、ムクリ屋根にしたいので、垂木の背を落とせ、ということです。和瓦で、軒の出が900mmあるので、90mmの背がほしいですが、90mmもあると、曲がらないそうです。せいぜい45x75程度でないとムクリを取れないようです。②「大雨で、法面の、ウッドデッキの足元の地盤が崩れた」写真を見せていただきました。地盤の崩壊じ...

Alan Burden氏にお会いしました。

Alan Burden氏にお会いしました。昨年(2010年)の日本構造デザイン賞を受賞された建築家です。白馬のペンションの設計でお世話になっています。六本木のBurden氏の事務所へお邪魔しました。Burden氏は、東京とロンドンの事務所で活躍されています。もともとは、橋梁を設計されていたそうです。私が「意匠設計はされないんですか?」ときくとはにかんだような笑顔で「頼まれれやりますが。。。」というお答えでした。...

「Mウェーブ」を見てきました。長野オリンピックの会場です。

「Mウェーブ」を見てきました。長野オリンピックのスピードスケート競技会場です。清水宏保が金メダル、岡崎朋美が銅メダルを獲った会場です。「Mウェーブ」の名前の由来はこの斜めの壁と屋根のカーブですね。 外見は明らかにRC構造ですね。壁とすると、厚さ800mm。柱とすると800mmx3000mmくらい。いわゆる「壁柱」ですか?アリーナ(室内)からも「M」に見えます。(この日、たまたま、イベント開催中で、アリーナに入ること...

山二プレカットさんの「展示会」に参加しました。

山二プレカットさんの「展示会」に参加させていただきました。山二プレカットさんは、東京に営業所を持たれていることで、3階建の物件が多く、弊社の構造計算サービスをご利用いただいています。9月3日4日、長野県須坂市の本社工場で展示会をされました。出展社は、LIXIL、ウッドワン、パナソニック電工など、一流メーカーから、地元の金物屋さんとか建材屋さんで、合計30社ほど。野菜の即売所には、地元のおばちゃんも参加...

メーカーさんの「木質ラーメン」構造が、確認が通らないようです。

メーカーさんの「木質ラーメン」構造が、確認が通らないようです。確認申請の中で「木質ラーメンのせん断耐力」について、立証・説明ができずに、確認が下りないので、「方法は無いか、何とかならないか」との、お問い合わせをいただきました。プランや構造図を見せていただくと、普通の耐力壁が十分に有り、ビルドインガレージの入り口だけ、壁がとれずに「木質ラーメン」にされています。よくあるパターンですね。3階建ですので...

延床面積390㎡のディケァセンターの工事が進んでいます。

延床面積390㎡のディケァセンターの工事が進んでいます。内外装の下地工事がほぼ完了です。内外装の仕上げ工事に移るところです。エレベーターシャフトの鉄骨です。間口方向がラーメン、奥行き方向がプレース構造です。主要構造としての柱は4隅の4本です。でも、中間に建っているH型鋼の足元が、基礎に乗り切っていないですね。基礎からはみだしてますね。面であわせたら当たるかもわかりませんが、ちょっと、控えすぎですか?...

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1065位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
37位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR