fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Archive [2011年08月 ] 記事一覧

木造耐火・3階建の確認が下りました。着工です。

木造耐火・3階建の確認が下りました。着工です。確認申請の構造のチェック、時間がかかりました。「耐火」というより、プランというか意匠上の都合で、難しい構造になりいろいろと、追加検討が必要でした。審査の方にもご苦労をおかけしました。ありがとうございます。いよいよ、着工です。年内の竣工を目指して。グリーン興業さん、よろしくお願いいたします。...

台湾へ行ってきました。ちょっと遅い夏休みです。

台湾へ行ってきました。ちょっと遅い夏休みです。初めての台湾でした。漢字表記なので、なんとなく意味がわかりますね。故宮博物院です。世界四大美術館(博物館?)の一つだそうです。今年は、中華民国誕生100年で、「100」の飾りつけがされています。「孫文」が初代の大総統として、中国大陸で「中国」を国家として成立させてから100年です。第二次大戦後、「蒋介石」が、国民政府(今のチャイニーズタイペイ=中華民国)...

神戸らしい眺望景観ビューポイント(視点場)サインデザインコンペ

神戸市が「神戸らしい眺望景観ビューポイント(視点場)サインデザインコンペ」を実施しています。「神戸らしいビューポイント」と、その「サインのデザイン」を募集しています。賞金が出ますよ。優秀賞 1点 10万円入選  2点 1万円(ちょっと、しぶいですねぇ。神戸市も財政難ですか?)神戸は、住みやすい、いいところですよ。しゃれた都会で、自然が豊かで。なにより、コンパクトな町で、都会と自然がすぐ近くで共存していて...

北穂高保育園の完成予想図

北穂高保育園の完成予想図をいただきましたので、紹介させていただきます。設計は「岡江組・岡江建築設計研究所+CIRCLE」様です。園庭が広いですね。運動会ができそうです。保育園(正式には保育所)は幼稚園と違って、園庭は狭くてもよいのですが、ここの園庭は小学校の校庭ほどもありそうですね。保育園の場合、隣接する公園や屋上広場などがあれば、園庭(正式には屋外遊戯場)は無くてもいいですね。幼稚園の場合は、正式...

「錦帯橋」を知ってますか?「キャンティ」か「アーチ」かって議論があるそうですね。

「錦帯橋」を知ってますか?「キャンティ」か「アーチ」かって議論があるそうですね。「錦帯橋」って、山口県の木造の橋です。木造の橋として観光名所ですね。この橋、これまでに3回くらい架け替えられているでしょう?そのときに、「キャンティ」か「アーチ」かって、解らなかったんでしょうか?工事をするときに、構造が解っていないと工事ができないように思いますが?この橋が最初に架けられたのが17世紀の後半、徳川四代「...

ソーラーは後載せに注意。既存住宅にソーラーは載せられますか?

ソーラーは後載せに注意。既存住宅にソーラーは載せられますか?構造用パネル(OSB)の商社さん(メーカー団体)から、「OSBの野地板に、ソーラーは載せられるか」検討した資料をいただきました。メーカーによって対応はマチマチですね。OSBはダメ(確認が取れていない)というところも有るし、大丈夫というところもあるし。でも、ソーラーパネルについて、OSBはダメとかイイとか、何のことでしょうか?いただいた資料を読ま...

「自立循環型住宅」って知ってますか?(天邪鬼が皮肉を一席)

「自立循環型住宅」って知ってますか?(天邪鬼が皮肉を一席)「自立循環型住宅への設計ガイドライン」というものを「省エネ機構」が出しています。その講習会が先日有り、当社の若手が聴講しました。私もその「ガイドライン」を斜め読みして、天邪鬼的に皮肉を一席、申し述べます。まず、自分の「ライフスタイル」を分析するそうです、そのガイドラインによると。質問①:あなたの「住まいにおける自然へのこだわり度は?高い?低い...

ディケァセンターの構造見学会。

ディケァセンターの構造見学会。プレカットの㈱ナカムラで、ディケァセンターの構造見学会が行われます。阪神間からだと、ちょっと遠いですが、面白そうですね。...

「ベトナム通信」を更新しました。Hon Mun(ムン島)での海水浴をご紹介します。

「ベトナム通信」を更新しました。Hon Mun(ムン島)での海水浴をご紹介します。弊社ホームページの「ベトナム通信」を更新しました。今回は、Hon Mun(ムン島)での海水浴をご紹介しています。遠浅でとてもきれいです。珊瑚が点在しています。みんな、浮き輪につかまっているのは、泳げないからじゃないんです。ワインを飲んで、酔っ払っているからです。水深が数メートルはあります。詳しくは、ベトナム通信をご覧ください。...

門型ラーメンの物件、上棟の様子を紹介していただきました。

門型ラーメンの物件、「高槻 常磐町の家」上棟の様子を紹介していただきました。アトリエ・ワオンさんのブログです。建て方の初日は、3階床あたりまで。2日目に、棟が上がりました。無事、上棟されました。ありがとうございました。...

My computer history-episode3日立ペーシックマスター

今のパソコンのハシリです。日立ペーシックマスター。久々にコンピューターの歴史を書きます。私の歴史ですが。「日立ペーシックマスター」。確か、この名前でした。1978年です。初めて「マイコン」をさわりました。「マイコン」とは「My computer」「micro computer」です。「ベーシック」とは「BASIC」です。懐かしいですね。プログラム言語の1つです。FORTRANは「コンパイラー」型ですが、BASICは「インタープリター」型の...

アプローチ・デッキの鉄骨工事です。

アプローチ・デッキの鉄骨工事です。2棟分の鉄骨が建ち上がりました。前面道路からのアプローチと車庫になります。アプローチに植栽はできないんですね。下は何に使うんでしょうか?柱脚です。饅頭でレベル調整がされています。デッキプレート上面。合成スラブ「QLデッキ」です。ここに配筋してコンクリートを打ちます。...

北穂高幼稚園の現場を見てきました。

北穂高幼稚園の現場を見てきました。だいぶ水がたまり、全体にぬかるんでいました。周辺は、強い夏の日差しで乾いているんですが。。。敷地は周辺から一段、500mm程度、下がっていますか?地下水位が高いですか?敷地の北西角にはシンボルツリーとして「どんぐり」の木がそびえています。大木です。小さな園児から見ると、とても大きな“巨木”に見えるでしょう。そこから落ちてくるどんぐりの実や大きな落ち葉。子供たちにとっては...

スティール製螺旋階段を2階~3階に設置するプランです。

スティール製螺旋階段を2階~3階に設置するプランです。昨日、お邪魔した、東京のビルダーさんから、早速、構造のご相談をいただきました。3階建、延床面積140㎡、2世帯住宅です。1階に壁が少ない。2階3階がオーバーハングしている。2階床に大きな吹き抜け。スティール製螺旋階段を2階~3階に設置するプランです。いろいろと課題がありますね、構造的には。でも、さすが東京で順調に業績を上げておられるビルダーさんで...

いろいろな形の工務店さんがありますね。でも、自社設計が多いですか。

いろいろな形の工務店さんがありますね。でも、自社設計が多いですか。東京都内で、現在、比較的好調な工務店さん、4社を訪問しました。好調な要因、何でしょう?今回、訪問させていただいた4社にいえるのは「自社設計」でしょうか。社内に「デザイナー」「設計者」を抱えておられます。プラニングされる方が、その会社のポリシーとかパーソナリティーを理解されていて、お施主さんと接しておられるように思います。いずれも、工...

モデルは完成しました。もうすぐ、デッキ工事が始まります。

モデルは完成しました。もうすぐ、デッキ工事が始まります。三和建設さんの宝塚・川面分譲地です。モデルハウスが立派に完成しました。ビルドインガレージがいいですね。地盤改良、柱状改良が行われています。600mm径くらいでしょうか。粘土質が上がってきてますね。けっこう土が水を含んでいるように見えます。デッキの基礎ができています。立派な基礎梁ですね。一段下がっている部分は、独立基礎のフーチングです。アンカーです...

体操教室の構造見学会が行われました。

体操教室の構造見学会が行われました。アトリエ・グリッドさんのブログで紹介されています。天井高が高い(約8m)のと、壁線間が長い(約11m)のが、構造的にはつらいですね。しかも、「床」のレベルが2種類(段階)、「R階」のレベルが4種類(段階)これで、2階建とは。。。耐力壁の高さがまちまちで、当然、胴差や桁のレベルが数種類(パターン)あり、力の流れを考えて、下に下ろしていくのがたいへんです。特に、水平力の流れを...

門型ラーメンフレームの基礎とアンカーを紹介していただきました。

門型ラーメンフレームの基礎とアンカーを紹介していただきました。アトリエ・ワオンさんのブログです。このアンカーの施工は、いつも、ご苦労をおかけします。型板(アンカーセット・プレート)を用意させていただいていますが、基礎の配筋とあいまって、位置取りにご苦労をおかけします。木建技研さんの「モッケン・フレーム」です。この「モッケン・フレーム」は、在来工法でも各種金物工法でも組み合わせることができます。最近で...

K工務店殿F様邸の上棟完了です。

貝塚工務店殿F様邸の上棟完了です。(工務店さんのプログで紹介されています。)このF様邸は、堂々たる和風建築です。金物工法で。・1坪の玄関タタキに欅の式台と上り框・玄関ホールは畳敷きの間が1坪で壁は聚楽塗り・8畳の和室には、半間の縁側と床の間・床脇・違い棚に絞り丸太の床柱・土庇は、磨き丸太の垂木に、銅板の一文字葺き、桁鼻と柱脚は銅板巻き・大屋根は、銅板一文字葺きにいぶし瓦などなど、堂々たる和風建築を...

明日の夜、日本へ出国します。今日はみんなで食事会。

明日の夜、日本へ出国します。今日はみんなで食事会。ベトナム事務所のみんなでおいしいものを食べに行こうと。今回は「ヴッフェ」です。日本流に言うと「ビュッフェ」「バイキング」。要するに、食べ放題です。ワインでかんぱ~い。いただきま~す。(ビールは「おなかがふくれる」と、最初からワインです。しっかりしてますね)各種ベトナム料理を中心に、ローストビーフ、バーベキュー、各種シーフードのグリル、スープ2種、コ...

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1065位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
37位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR