fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Archive [2011年07月 ] 記事一覧

喫茶店でバースデー・パーティー。。。ベトナム流です。

喫茶店でバースデー・パーティー。。。ベトナム流です。今日は、私と現地事務所社長と、若手スタッフ4名で、半日を過ごしました。若手スタッフの計らいで、街を案内しようというので、出かけました。お昼を一緒にすまして、サイゴン大教会、統一会堂(旧南ベトナム政府庁舎)を見学して、一息入れようと、喫茶店に向かう途中で、土砂降りの雨に会いました。なんとか喫茶店にたどり着いて、一息入れていると、チャムとビンが、花束と...

体操教室が姿を現しました。すばらしい!!

体操教室が姿を現しました。すばらしい!!アトリエ・グリッドさんのサイトで紹介されています。鉄骨造かと、見間違えますね。多少、木軸構造を理解される方なら、なおさら「木軸?鉄骨??」ととまどいがあるのでは?デザインがすばらしいですね。アトリエ・グリッドさんのデザインです。拍手!!...

ニセの「構造用合板」が出回っているようです。

ニセの「構造用合板」が出回っているようです。みなさん、お気をつけください。今回は、「JAS」認定事業者を装っているようです。「JAS」の印字があるから大丈夫ということでは、無いようですね。さらに「JAS認定証明書」も偽造しているとか。じゃ、何を信じろと??「構造用合板」については、認定工場一覧で確認してください。海外製品は、農水省の一覧で、確認できます。でも、たくさんあって、よく似た名前で、確認す...

金物工法と丸太の和小屋はコラボできますか?

金物工法と丸太の和小屋はコラボできますか?金物工法の木軸に、丸太の和小屋をかける案件をいただきました。けっこう、難しいですね。要するに、金物工法と在来軸組のコラボですね。丸太ですから、ものを見ないと寸法が出ませんね。(ものを見てもでないかも。。。)そのあたりは、材木屋さんというかプレカット屋さんにお任せして。。。でも、金物と丸太の仕口があたらないように、十分大きな仕口を受けられるように、金物側で考...

中央郵便局とお昼のお弁当

中央郵便局とお昼のお弁当を紹介します。先日の日曜日に、町をぶらついていて、久しぶりに中央郵便局に立ち寄って休憩がてら写真を撮りましたので紹介します。フランス統治時代に建てられた「コロニアル建築」というそうです。土日も開いているので、観光客でいっぱいです。(観光客がくるから、開いているのかな?)正面はホーチミンさんの肖像画です。ついでに、今日のお昼のお弁当を紹介します。メインは、えびの甘辛煮。頭も尾...

今日のベトナム:こちらに来て初めて夕立は無かったです。

今日のベトナム:こちらに来て初めて夕立は無かったです。おとといも昨日も、夕方に、土砂降りの雨に見舞われました。(おとといの話はこちら)昨日の夕立で、けっこう風が吹いていて、そのせいか事務所内で揺れを感じました。ほんの短い時間、数秒だと思いますが、2~3回、ゆれを感じました。ビルがスリムな7階建なので、揺れやすい構造ではありますが。でも、あの程度の風で揺れるのも怖いですね。以前に撮った写真ですが、住...

スキップフロアは難しいですね。

スキップフロアは難しいですね。最近、スキップフロアーに関するお問い合わせが多いですね。スキップとまでは行かなくても、LDKの床に200~300mm程度の高低差をつけて、LとDKの間にメリハリというか見えない仕切りというか、空間の違いを意識させるような設計が多いですね。高低差が1mから1.5mもある、はっきりとしたスキップのプランもありますが。また、ビルドインガレージの天井に、物入れ「蔵」を造られるケースも目...

ホーチミンに到着です。気温は28度、曇りでしたが。。。。

ホーチミンに到着です。気温は28度、曇りです。3カ月ぶりのホーチミンです。曇っているせいか、気温は日本より低いようです。現地時間の午後2時で28度、曇りです。いつものホテルの女将さんに笑顔で迎えていただきました。今回のお土産は、三宮で買った「神戸」ブランドのパイです。いつもは、スーパーの駄菓子ですが、今回は奮発しました。(というか、買うのを忘れてました)女将さんは日本語で「ありがとう」。現地事務所の...

土台敷から上棟初日の様子です。

延床面積390㎡のディケァセンターの工事、土台敷から上棟初日の様子です。エレベーターシャフトの鉄骨を先に組んでいただきました。木軸を組んでからでは、入れられないですね。「NK1」柱脚金物です。㈱ナカムラ「NK工法」のオリジナルです。240x240サイズの柱脚です。この「NK1」柱脚金物は、105x105と120x120のサイズが有り、210とか240サイズの柱には、収まりがいいですね。だいぶ組みあがってきました。最大梁背570で...

単板張りの材料を入れていただきました。貝塚工務店様F邸。

単板張りの材料を入れていただきました。貝塚工務店殿F様邸。一本一本、パックしてあります。いよいよ、刻みにかかります。...

木造3階建、ビルドインガレージ、EV、屋上菜園付き。延床190㎡。

木造3階建、ビルドインガレージ、EV、屋上菜園付き。延床190㎡。確認が下りました。アトリエ・ワオンさんのお仕事です。・ビルドインガレージ 間口が狭く、耐力壁が少ないので、門型ラーメンフレームを使いました。・EV 住宅用ですが、3人乗りの4停で、大きいタイプです。・屋上菜園がいいですね。 軽量土壌ですが、20cmから50cmも敷くんですね。構造的にはつらいところです。 雨が降れば、水を含んで重くなるでしょ...

台風6号の被害が大きいですね。

台風6号の被害が大きいですね。地震もこわいですが、台風も同じくらい怖いですね。建築にとってこわいのは風。鉄骨の工場や倉庫の設計をやっていた頃に、設計した工場の屋根が風ではがれたことが有ります。原因は、「風」です。単に風が強かったということではなく、思わぬところから風が吹き込みました。シャッターが壊れて、そこから風が吹き込みました。1箇所じゃ無しに何箇所かのシャッターが壊れて、大量の風が吹き込んだよ...

もうひとつの貝塚工務店殿Fn様邸・長期優良住宅があります。

もうひとつの貝塚工務店殿Fn様邸・長期優良住宅があります。このFn邸も着工していただきました。こちらのFn邸は、弊社ジョインウッドの構造計算で「長期優良」の認定を取得していただきました。2階建、延床面積147㎡の豪邸です。1階に2間X6間の大空間があります。LDKとそれに続く洋室の仕切りが3本引き込み戸になっていて、そこを開放すると6間続きの間になります。(若干、途中に袖壁がありますが)<いいですねぇ、...

基礎ができたようです。いよいよ、刻みにかかります。K工務店様F邸。

基礎ができたようです。K工務店様のブログで紹介されています。F邸は、基礎ができて、いよいよ刻みにかかります。台風が通り過ぎてからの上棟になりそうです。良かった。材料はいつ、入りますか?壁はパネル工法ですね。垂木、野地もプレカットさせていただきますので、おそらく上棟日の当日に、野地板まで貼れてしまえると思います。壁パネル工法の場合、上棟日、当日に外壁の下地まで施工できるでしょうから多少の雨は防げます...

facebook仲間が増えてきました

facebook仲間が増えてきました。今朝、2人の旧友からfacebookの「友達リクエスト」が届いていました。「友達の環」が広がりつつあります。特に最近、旧いともだちからのアクセスが多いのでが、うれしいですね。ともに、建築を学んだ仲間です。でもみんな「facebookで何する?」って思案してますよ。私がfacebookに登録したきっかけは、ベトナムです。ベトナム駐在時に「ベトナム国内からはfacebookがつながらない」と聞いて、ベト...

My computer history-episode2電算機室は極楽

学生時代、学校の電算機室は極楽でした。特に夏は。facomは「空冷」式のコンピューターで、夏は電算機室はガンガンに空調が効いていて、とても涼しかったです。教室や武道館は空調なんかないので、当時、エアコンが効いているのは、電算機室くらいでした。図書館にもエアコンは無かったように思います。でも「空冷」式のコンピューターって言い方、どう思いますか?「空冷」があるなら「水冷」もあるの?あるんです「水冷」のコン...

My computer history-episode1初めてのコンピューター

私の事務所に始めてWindows7を入れました。2011年7月のことです。初めてです、ちょっと遅いですか。人生の先が見えてくると、昔が懐かしくなります。プチ自慢ですが、My computer historyをつづりたいと思います。まず、私が初めてコンピューターに出会ったのは1977年です。学生時代、学校の「電算機室」でした。富士通のFACOMです。授業の一環でした。一応、専門課程ですが、全員必須でした。建築も土木も電気電子も機械も...

ベトナム通信を更新しました。国際色豊かな船乗場を紹介します。

弊社ホームページの、ベトナム通信を更新しました。国際色豊かな船乗場を紹介します。5月に行った、ベトナムの「Hon Mun(ムン島)」周辺へ向かう船の乗り場で、とても国際色豊かな風景に遭遇しました。待合場の屋根も面白いですね。小屋はとてもしっかりしたトラスですが、柱は「掘っ立て柱」で、壁にも小屋にもプレースはありません。これを見て、昔設計した、広島・宮島の船乗場の上屋を思い出しました。30年ほど前に建ったも...

狭小敷地の3階建の現場を見てきました。

狭小地・3階建の分譲地現場事務所で打ち合わせがあり、現場を見てきました。ビルダーの監督さん3名、ビルダーの業務の方1名、意匠事務所の先生プレカット工場の営業さん、それに構造設計の私、で打ち合わせをしました。ビルダーの監督さん曰く、「情報と図面の流れが思わしく無い」とのことで打ち合わせがもたれました。やはり、構造設計とプレカット工場がしっかりタッグを組まないと、うまくいきませんね。しかも、プレカット...

F☆☆☆☆以外のVOCって、資料がでませんか?

F☆☆☆☆以外のVOCって、資料がでませんか?合板類や集成材について、VOCのことを知りたいと、工務店さんから宿題をいただいています。でも、メーカーさんが出されるVOCの資料って、F☆☆☆☆しかないですね。VOCというと、Fだけではなしに、いろいろあると思うのですが。。。ひとつの指標として「建材からのVOC放散速度基準」というのがありますね。読んでもよくわからなくて。。。ベースの知識が無いので。。。化学は苦手でしたね...

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1065位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
37位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR