fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Category [木質構造・長期優良住宅 ] 記事一覧

長期優良住宅「木のいえ整備促進事業」補助金申込みの締切りが。。。

長期優良住宅「木のいえ整備促進事業」補助金申込みの締切りが。。。また、延長されましたねぇ。もともと、12月16日締切りで、今まさに、追い込みで申請準備をしていましたが、それが、来年2月29日まで、伸びました。2ヶ月以上も先延ばしですか!?まぁ、ちょっと一息ついて、ゆっくりやりましょうか。。。とは、言ってられないですね。申し込みの締切りは、2ヶ月伸びましたが、『実績報告』の締切りが3月16日のままで...

木のいえ整備事業のエントリー締切りが迫ってきました。

木のいえ整備事業のエントリー締切りが迫ってきました。平成23年の2回目のぶんです。12月16日がエントリー締切りです。あと、6件ほど審査に出す物件が有りますが、ギリギリですね。なんとか、間に合うでしょう。いつもですけど、締切りが迫ってから、バタバタしますね。良くないなぁ、なんとかしなければ。審査の人もたいへんでしょうね。どうしても、締切りが迫ると、物件が増えるでしょう。第1回目の完了報告も、1月が...

長期優良住宅の補助金事業が再スタートします。

長期優良住宅の補助金事業が再スタートします。国土交通省ホームページ『平成23年度 木のいえ整備促進事業第2回募集の開始について』を参照してください。締切りは、平成23年12月16日(金)(必着)までです。事業の内容、補助金の額は従来と変わらないようです。一般型の住宅1戸当たり100万円、地域資源活用型の住宅1戸当たり120万円の補助金です。先日、1回目の締切り、8月31日の締切りが9月30日に変更になっ...

「住宅性能評価・表示協会のメンバーはそうそうたる専門家の方々」ですか?

「住宅性能評価・表示協会のメンバーはそうそうたる専門家の方々」ですか?「住宅性能評価・表示協会のメンバーはそうそうたる専門家の方々ですねぇ」というお話を聞きました。会員は「審査機関」さんですね。ということは、この協会が出しているQ&Aは、「審査機関」の判断で「回答」しているんですか?審査する際にはこのQ&Aを根拠にしている??なにかヘンですね。先日から疑問に思っている、『床組の防水処置に、構造用合...

「床組の防水処置」とは、床組が濡れない対策ですね。

「床組の防水処置」とは、床組が濡れない対策ですね。「長期優良住宅」や「性能表示」のなかで、洗面所・脱衣室は、「床組の防水処置」が求められています。(劣化対策等級3ですね)この「床組の防水処置」とは、土台や大引が濡れないようにということですね。(濡れても腐らなければOKでしょうが)濡らさないためには「防水」ですね。構造用合板を使っても「防水」にはならないでしょう。構造用合板は、水を吸うし、水を通しま...

「脱衣室の床組」は「防水上有効な仕上げ」を求められています。

「脱衣室の床組」は「防水上有効な仕上げ」を求められています。「長期優良住宅」や「性能表示制度」のなかで、「脱衣室の床組」は「防水上有効な仕上げ」を求められています。(劣化対策等級3)この「防水上有効な仕上げ」とは何ですか?「耐水」ではなく「防水」ですね。「防水」っていうのは、時計なんかでいう『生活防水』とか、『防水スプレー』とかの「防水」ですね。ということは、水がしみこまないことが「防水」ですね。...

耐水合板=構造用合板 の理由がわかりました。

「耐水合板」=構造用合板 の理由がわかりました。(これまで、なぜ、こう言われているのか理由がわかりませんでした)性能表示制度の世界では、耐水合板=構造用合板と定義付けられているようですね?しかも「特類」も「1類」もおなじ「耐水合板」であると。『性能表示制度Q&A、ガイドライン』のなかで、『耐水合板(普通合板1類、構造用合板特類又は1類)』なんていう説明がされています。ほんとですか?「耐水合板」は、...

「耐水合板」なんていう規格は無いんですね?

「耐水合板」なんていう規格は無いんですね?『耐水合板』という言葉が使われていますが、JASとかJISには『耐水合板』という規格は無いですね?「構造用合板」の規格に「特類」「1類」とかありますが、これは「接着の程度」「使用環境」を『構造的な機能』の観点で「湿潤状態で試用できる」とか、できないとか、言ってますね。「特類」は『防水』されているわけではなく、水分は染み込むけども強度に影響ないですよ、という...

長期優良住宅の設計費用っていくらですか?

長期優良住宅の設計費用っていくらですか?先日「京阪神木造住宅協議会」の研修会で、長期優良住宅の設計費用が話題になり、皆さん、興味があるようで、話が盛り上がりました。工務店さんが、外注の設計事務所へ支払われる金額ですが、確認申請+長期優良審査で、最低30~40万から最高70~80万と、けっこう開きがありました。(設計料、デザイン料がわかりませんが)その中でも、「構造」に関わる費用が、5万~12万と、これだけ...

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
652位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
26位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR