fc2ブログ

構造屋のつぶやき

丹波篠山から木質構造(木造)とベトナムの情報を発信します。

Category [建築構造 ] 記事一覧

広島平和公園、爆心地、原爆ドームあたりを歩いてきました。

広島平和公園、爆心地、原爆ドームあたりを歩いてきました。相生橋の上から見た、左に原爆ドーム、右に平和祈念公園です。『原爆死没者慰霊碑』と、遠くに『原爆ドーム』が見えます。『原爆ドーム』は、近づくと、その悲惨さが伝わってきます。爆心地にほど近い相生橋です。相生橋は珍しいT字路の橋です。向う岸に渡る橋の中ほどからT字に分かれて中洲へ渡れるT字路の橋です。上空(爆撃機)からの目印にされたそうです。多くの...

ついでに『宮島・厳島神社』に参拝して来ました。

宮島口の「船着き場」のトラスを見に行ったついでに、「宮島・厳島神社」に参拝して来ました。ちょうど「干潮」で、「大鳥居」は、足元まで水が引き、歩いてくぐれる状態でした。水面にうつる「大鳥居」が美しく、よく写真で見ますが、歩いてくぐれる「大鳥居」も、珍しくてよかったですよ。また「干潮」で、「鏡の池(手鏡)」も、見ることができました。(これも、こんなにハッキリと見られるのは珍しい?)「弥山」に登って(ロ...

広島・安芸の宮島の船乗り場を見に行ってきました。

広島・安芸の宮島の船乗り場を見に行ってきました。ここは、「宮島汽船」の乗降船場です。とっても良いでしょう、この屋根、どうですか?アップにすると更にその良さが解りますねぇ?とてもスリムで、合理的で、構造美がすばらしい!?と思いませんか??これ、私が、35年ほど前に、構造設計したトラスです。「設計」というより「計算」ですね、「設計」はしていない、「計算」はしたけれど、汎用コンピューターを使って。立体ト...

NEWCAさんのセミナー

NEWCAさんのセミナーに参加させていただきました。梅田スカイビルの38階です。とても、見晴らしがいいですね。NEWCAさん、つまり、シェルターさんとKESのグループですね。とても木造に熱心で、いつも勉強させていただいています。これ、38回から見上げた、スカイビル展望フロアーに上るエスカレーターです。宇宙船に乗り込むような・・・未来的な景色ですね。...

スカイツリーにはRCの芯柱が通っているそうです。

スカイツリーにはRCの芯柱が通っているそうです。日建設計の、スカイツリーの構造担当の方にお話をうかがいました。芯柱っていうのは、五重塔などの、仏塔(層塔)の中心にすえられている、一本木の柱ですね。仏塔(層塔)の場合、この芯柱の「意味」「役割」が良くわかっていないそうです。構造的に重要か?どう重要か?宗教的意味合い?「神」「仏」をあらわす?巨木をつなげて30メートル以上の高さに直立させていますが、なぜ、そ...

台湾で見てきた「構造の風景」を紹介します

台湾で見てきた「構造の風景」を紹介します。中正紀念堂の軒先です。斗栱(ときょう)ですね。でも、RCでしょう?これ。垂木も尾垂木も斗栱も、全て、まったくの見せかけですか?世界第2位の超高層ビルの制振装置です。地上約500mに、重量600tの鉄の塊が、吊られています。台湾桃園国際空港の大屋根は、3次元トラスです。球状の「ノード」に「弦材」が取り付いています。それぞれ、太さが違います。一般に、圧縮材は太く、引っ...

台風6号の被害が大きいですね。

台風6号の被害が大きいですね。地震もこわいですが、台風も同じくらい怖いですね。建築にとってこわいのは風。鉄骨の工場や倉庫の設計をやっていた頃に、設計した工場の屋根が風ではがれたことが有ります。原因は、「風」です。単に風が強かったということではなく、思わぬところから風が吹き込みました。シャッターが壊れて、そこから風が吹き込みました。1箇所じゃ無しに何箇所かのシャッターが壊れて、大量の風が吹き込んだよ...

ニュースJAPANで「長周期」をやってましたね

ニュースJAPANで「長周期」をやってましたね。周期、制震、免震、ダンパー、など、難しい言葉が並んでいました。建築の専門家でない人は、どれくらい理解できるのかなぁ、とか思いながら見ていました。でも、自分が仕事として携わっていることが、テレビで紹介されるっていうのは、なんとなく嬉しいですね。世の中の役に立っていることで、誇らしい気もしますし。でも「耐震設計」が役に立たないというか、意味ないじゃん、となる...

HTBは小規模建築には使えなかった??

「建築確認手続きの簡素化(建築基準法施行令の改正)」が進められていますが、その中で、「鉄骨造などの小規模建築物(軒高9㍍以下、かつ張り間が13㍍以下の建築物で延べ3000平方㍍以下)の構造耐力上主要な部分の鋼材の接合方法に、高力ボルト接合を追加する」なんてことがいまさら明文化されるようです。これまでは「小規模建築にHTBを使えば違法建築」ですか?たぶん、HTB使ってる「小規模」建築なんて、いっぱいあ...

やはりあるんですね「一級建築士の懲戒処分」

国交省のサイトに平成23年度「一級建築士の懲戒処分について」掲載されています。6件(人)のうち4件(人)が戸建・木造住宅の「壁量不足」による処分です。「壁量不足」とは、建築士が設計したにもかかわらず「耐震性が不足」していたということで、「建築基準法に適合しない設計をした」ということですね。なぜ?故意ですか?それとも間違った?、いや知らなかった??処分された4件(人)とも、一人でたくさんの住宅を「不適切な...

ご案内

プロフィール

丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。

Author:丹波篠山の構造屋/ジョインウッドの波多野です。
ようこそ、構造屋のプログへ。
㈱ジョインウッド一級建築士事務所
代表 波多野隆之
(構造設計一級建築士)

丹波篠山で、木質構造(木造)専門の構造設計事務所をしています。
http://www.join-wood.co.jp/
ベトナム情報も満載です。
http://voinwood.blog.fc2.com/

最新記事

最新トラックバック

カウンター

ただいま

訪問いただきました

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
367位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
建築
15位
アクセスランキングを見る>>

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR